久しぶりのロビネタです(テスト動画付^^)。
今年最初のネタは「週刊ロビ」です。
今日、週刊ロビの44号・45号が到着しました。

早速、44号を開封しました。

中身は・・

サーボモーターが1個だけです。
今回は、このサーボモーターにIDを書き込む作業と左腕の動作テストがあるそうです。
今まで保管していた、

・ 37号でシールを貼ったサーボケーブル
・ 25号で保管した足首テープ
・ ヘッドスタンド
・ 右腕 および 左腕
・ 41号で保管したマイコンボードプレート
・ バッテリー
以上も準備しておきます。
いつものように、詳しい作り方は、毎度おなじみのデアゴ社の公式HPを確認の予定ですが、
この記事を書いている時点では、まだ動画はアップされていませんでした。
とりあえず組立ガイドに従って作業を進めることにします。
まずは、今号のサーボモーターを用意して、

4本のネジを抜き、裏ぶたを外します。
次に37号でシールを貼ったサーボケーブルを用意し、

基板のコネクターに接続します。
(組立ガイドでは右側に接続していました)




裏ぶたの丸い穴にサーボケーブルを通し、
4本のネジで裏ぶたを元通りに固定します。
次にヘッドスタンドを用意し、サーボモーターのテストとIDの書き込みを行います。
まず、ヘッドスタンドのコネクターに先ほどのサーボモーターのケーブルを接続します。

電源スイッチをONにすると、

全てのLEDが2回点滅し、


その後、1番のLEDだけが点灯します。
この状態で、基板の「TEST/SET」スイッチを押すと、サーボモーターのシャフトが、
左45度
右45度
正面
と回転して止まります。
次は、サーボモーターにIDを書き込みます。

「UP」スイッチを9回押して


10番のLEDが点灯した状態にします。
この状態で「TEST/SET」スイッチを長押しすると、10番のLEDが
素早く点滅した後、約3秒後に点灯
に変わります。
これで、IDの書き込みは完了です。
電源スイッチをOFFにしてから、サーボケーブルを外します。
次に、保管していた足首テープを用意し、



サーボモーターのシャフト側の辺の真ん中から
裏ぶたからはみ出ないように貼っていきます。
今号のサーボモーターの作業はここまでです。
次に、いよいよ左腕の動作テストをします。
まずは、左腕を用意し、

2本のネジを抜いてマイコンボードを外します。
次にマイコンプレートを用意して、マイコンボードを2本のネジで固定します。



左腕を用意して、

左腕のサーボケーブルを
microSDから4番目
のコネクターに接続します。


これで、バッテリをマイコンボードのバッテリコネクターに接続すると、左腕が
基本形

前腕サーボが回転してひじが伸び

基本形に戻り

上腕サーボが回転して腕が開き

基本形に戻り

肩のサーボが回転して腕が前方に上がり

基本形に戻る。
これを繰り返します。
嬉しいことに今回は1発でテスト成功でした^^
[広告 ] VPS


趣味・ホビー ブログランキングへ
今日、週刊ロビの44号・45号が到着しました。

早速、44号を開封しました。

中身は・・

サーボモーターが1個だけです。
今回は、このサーボモーターにIDを書き込む作業と左腕の動作テストがあるそうです。
今まで保管していた、


・ 25号で保管した足首テープ
・ ヘッドスタンド
・ 右腕 および 左腕
・ 41号で保管したマイコンボードプレート
・ バッテリー
以上も準備しておきます。
いつものように、詳しい作り方は、毎度おなじみのデアゴ社の公式HPを確認の予定ですが、
この記事を書いている時点では、まだ動画はアップされていませんでした。
とりあえず組立ガイドに従って作業を進めることにします。
まずは、今号のサーボモーターを用意して、


次に37号でシールを貼ったサーボケーブルを用意し、


(組立ガイドでは右側に接続していました)





4本のネジで裏ぶたを元通りに固定します。
次にヘッドスタンドを用意し、サーボモーターのテストとIDの書き込みを行います。
まず、ヘッドスタンドのコネクターに先ほどのサーボモーターのケーブルを接続します。

電源スイッチをONにすると、





この状態で、基板の「TEST/SET」スイッチを押すと、サーボモーターのシャフトが、
左45度


と回転して止まります。
次は、サーボモーターにIDを書き込みます。





この状態で「TEST/SET」スイッチを長押しすると、10番のLEDが
素早く点滅した後、約3秒後に点灯
に変わります。
これで、IDの書き込みは完了です。
電源スイッチをOFFにしてから、サーボケーブルを外します。
次に、保管していた足首テープを用意し、




裏ぶたからはみ出ないように貼っていきます。
今号のサーボモーターの作業はここまでです。
次に、いよいよ左腕の動作テストをします。
まずは、左腕を用意し、


次にマイコンプレートを用意して、マイコンボードを2本のネジで固定します。



左腕を用意して、


microSDから4番目
のコネクターに接続します。


これで、バッテリをマイコンボードのバッテリコネクターに接続すると、左腕が
基本形

前腕サーボが回転してひじが伸び

基本形に戻り

上腕サーボが回転して腕が開き

基本形に戻り

肩のサーボが回転して腕が前方に上がり

基本形に戻る。
これを繰り返します。
嬉しいことに今回は1発でテスト成功でした^^
[広告 ] VPS


趣味・ホビー ブログランキングへ
スポンサーサイト