365日の紙飛行機
Fender のアンプ
ものすごく久しぶりのアップです。
引っ越し後の荷物整理で出てきた写真も今のところ
これといったものも見つからなくなりました^^
レンタルスタジオにもなかなか行けず、ひたすら家でひっそり弾いてます。
以前、某オクでゲットした安価なアンプにヘッドホンつないでみたりしてますが・・・・。
それが、

Fender
と言っても、フェンダージャパンですが^^ ・・・しかも
Made in ROC つまり、中華民国製ですねぇ (^^;)
たしか、3,000円位で落札しました。
型番は、 SR-15CE で一応リバーブ付です。

見た目はすごくきれいで新品同様な感じですが、今日久々に使ってみると
ガリが酷い!
INPUTジャックに接点復活材を吹きましたが、いまいちです。
ヘッドホンしてたもんですから、ガリガリと気になりました。
オーバーホールするのも面倒なので、今日は我慢して弾いてました (≧▽≦)

引っ越し後の荷物整理で出てきた写真も今のところ
これといったものも見つからなくなりました^^
レンタルスタジオにもなかなか行けず、ひたすら家でひっそり弾いてます。
以前、某オクでゲットした安価なアンプにヘッドホンつないでみたりしてますが・・・・。
それが、

Fender
と言っても、フェンダージャパンですが^^ ・・・しかも
Made in ROC つまり、中華民国製ですねぇ (^^;)
たしか、3,000円位で落札しました。
型番は、 SR-15CE で一応リバーブ付です。

見た目はすごくきれいで新品同様な感じですが、今日久々に使ってみると
ガリが酷い!
INPUTジャックに接点復活材を吹きましたが、いまいちです。
ヘッドホンしてたもんですから、ガリガリと気になりました。
オーバーホールするのも面倒なので、今日は我慢して弾いてました (≧▽≦)


懐かしのガレージキット
前回同様、今回も眠っていた引っ越し荷物の中から出てきた写真です。
今回は、かれこれ20年以上前に作ってフィルム写真に収めていた作品達です。
まずは、

10cmだったか15cmだったか忘れましたが、海洋堂の
仮面ライダー シリーズ
です。
結婚前に作ったもので、実家の庭先に並べてバカチョンカメラで撮りました。
左から、
仮面ライダーアマゾン、仮面ライダー1号(初期版)、
仮面ライダー2号、仮面ライダーV3、仮面ライダーX、
新仮面ライダー1号
ですねぇ^^
いや~、懐かしい。
続いて、

鉄人28号
です。これは、メーカー忘れました^^
次にロボットつながりで

知っている方は、かなりマニアックかもしれませんが
ナイトオブゴールド(K.O.G)
で、ファイブスター物語っていうアニメに登場するモーターヘッドと
呼ばれるものです。
確か、ボークス製でした。
もう一丁、ロボット物で

マジンガーZ、ビューナスA
です。
これも確か、ボークス製じゃなかったかなぁ。
次は、マジンガーZからの永井豪つながりで
原作版 デビルマン に登場した、

シレーヌ & カイム
です。
キットは右腕がつながっていましたが、原作に忠実に再現してみました^^
いや~、独身時代はいろいろ作ってたんですねぇ^^
嫁さんに写真を見せると、呆れかえってました (-_-;)

今回は、かれこれ20年以上前に作ってフィルム写真に収めていた作品達です。
まずは、

10cmだったか15cmだったか忘れましたが、海洋堂の
仮面ライダー シリーズ
です。
結婚前に作ったもので、実家の庭先に並べてバカチョンカメラで撮りました。
左から、
仮面ライダーアマゾン、仮面ライダー1号(初期版)、
仮面ライダー2号、仮面ライダーV3、仮面ライダーX、
新仮面ライダー1号
ですねぇ^^
いや~、懐かしい。
続いて、

鉄人28号
です。これは、メーカー忘れました^^
次にロボットつながりで

知っている方は、かなりマニアックかもしれませんが
ナイトオブゴールド(K.O.G)
で、ファイブスター物語っていうアニメに登場するモーターヘッドと
呼ばれるものです。
確か、ボークス製でした。
もう一丁、ロボット物で

マジンガーZ、ビューナスA
です。
これも確か、ボークス製じゃなかったかなぁ。
次は、マジンガーZからの永井豪つながりで
原作版 デビルマン に登場した、

シレーヌ & カイム
です。
キットは右腕がつながっていましたが、原作に忠実に再現してみました^^
いや~、独身時代はいろいろ作ってたんですねぇ^^
嫁さんに写真を見せると、呆れかえってました (-_-;)


YAMAHA FZR250
いやー、引っ越し後の荷物を開くといろいろと出てきますねぇ^^
とにかく、保存していたことすら忘れていたような
フィルム時代の写真
がワンサカ出てきました。
今のようにデジカメで撮って気軽にPCに保存できる時代じゃなかったんで
アルバムに保存するとどうしても見る機会が減っちゃうんですよねぇ。
そんな中で見つけたのが、数十年前に買って乗り回していたバイク
YAMAHA FZR250
です。
若い頃、鈴鹿の8耐(8時間耐久レース)をよく見に行っていて、
当時憧れたのが、
YAMAHAの 平忠彦
でした。
中型免許しか持っていなかったので、250ccの FZR を買って
峠に行ったりもしましたねぇ (^^;)
フィルム写真をスキャンしました^^
このツインヘッドライトとジェットサウンドのようなエンジン音が好きだったんですよねぇ。

平忠彦の所属チーム
TECH21
のステッカーを貼ったりしてました。

こんな格好で走ってたんですねぇ ^_^;
当時、確か 56万くらいで買ったような記憶があります。(もちろんローン!)
いまだにまた乗ってみたいと思っていますが、嫁さんから
歳いってバイクなんか・・・
と止められてますけどね (´・ω・`)

とにかく、保存していたことすら忘れていたような
フィルム時代の写真
がワンサカ出てきました。
今のようにデジカメで撮って気軽にPCに保存できる時代じゃなかったんで
アルバムに保存するとどうしても見る機会が減っちゃうんですよねぇ。
そんな中で見つけたのが、数十年前に買って乗り回していたバイク
YAMAHA FZR250
です。
若い頃、鈴鹿の8耐(8時間耐久レース)をよく見に行っていて、
当時憧れたのが、
YAMAHAの 平忠彦
でした。
中型免許しか持っていなかったので、250ccの FZR を買って
峠に行ったりもしましたねぇ (^^;)


このツインヘッドライトとジェットサウンドのようなエンジン音が好きだったんですよねぇ。

平忠彦の所属チーム
TECH21
のステッカーを貼ったりしてました。

こんな格好で走ってたんですねぇ ^_^;
当時、確か 56万くらいで買ったような記憶があります。(もちろんローン!)
いまだにまた乗ってみたいと思っていますが、嫁さんから
歳いってバイクなんか・・・
と止められてますけどね (´・ω・`)

白バイ模型が出てきました^^
引っ越しして1ヶ月近くがたちましたが、結構まだ開けていない箱が残っている現実・・・
休みの都度整理しようと思うのですが、どうも休みはゆったりとしてしまいがちです^^
そんな中、今日たまたま開けた段ボールの中に、以前買ってストックしていた
白バイ
の模型が出てきました。
いや~、買ったの、すっかり忘れてました (*^-^*)
過去に、パトカーや覆面パトカーの模型を作って某オクに出品していた時、
同じようにヒカリ物を仕込んで作ろうと思い、買っていたものでした。

しかも、
「今後プレミアが付くかなぁ」
なんて甘い考えで2個も買っていました。
現実には某オクを見ても、いまだに値段は上がっていませんが (-_-;)
中は、

一応、パトライトは赤色クリアパーツですが、このメーカーのバイク模型は
タイヤがゴムではなく、プラなので質感を出すのに苦労するんですよねぇ。
まあ、暇に任せてじっくり作りこんでいこうと思います。
最後に、過去にアップした写真ですが再アップしておきます (*^^)v


こんな感じで、ヒカリ物で仕上げてみたいですねぇ。
うまくいけば、また某オクにでも出しますか (^^♪

休みの都度整理しようと思うのですが、どうも休みはゆったりとしてしまいがちです^^
そんな中、今日たまたま開けた段ボールの中に、以前買ってストックしていた
白バイ
の模型が出てきました。
いや~、買ったの、すっかり忘れてました (*^-^*)
過去に、パトカーや覆面パトカーの模型を作って某オクに出品していた時、
同じようにヒカリ物を仕込んで作ろうと思い、買っていたものでした。

しかも、
「今後プレミアが付くかなぁ」
なんて甘い考えで2個も買っていました。
現実には某オクを見ても、いまだに値段は上がっていませんが (-_-;)
中は、

一応、パトライトは赤色クリアパーツですが、このメーカーのバイク模型は
タイヤがゴムではなく、プラなので質感を出すのに苦労するんですよねぇ。
まあ、暇に任せてじっくり作りこんでいこうと思います。
最後に、過去にアップした写真ですが再アップしておきます (*^^)v




こんな感じで、ヒカリ物で仕上げてみたいですねぇ。
うまくいけば、また某オクにでも出しますか (^^♪

