アコギの防音
久しぶりのアップは、最近触れていなかったアコギです。
正確にはエレアコですが・・・・

エレキと違って、アコギやエレアコはマンション住みの私にとって
夜間の練習なんてとてもできません。
エレキのようにアンプから音を出さなければ、ある程度の練習は
シャカシャカ音だけでなんとかできますが、アコギやエレアコでは
そういう訳にもいきません。
しかし、ネットで探すといろんなグッズが出てるんですねぇ^^
まず最初に見つけたのは、


というものです。
アコギなどのサウンドホールに蓋をするものですが、これは認識不足でした。

単純にホールから出てくる音が小さくなると思っていましたが、全く違いました。
説明をよく見ると、
”エレアコのサウンドホールに取り付けることで余分なフィードバックや
ハウリングを防止することにより、さらにダイナミックな演奏が可能となる。”
とあります。
勉強不足でした・・・・
次に買ったのが、


という何とも単純構造の商品です。
これは、ようするにブリッジ付近で弦をスポンジで挟むというだけのものです。

これは意外と効果がありました^^
ある程度の音が鳴るので、運指の練習にもなりました。
サウンドホールの蓋と合わせても、1500円そこそこですから、
まあまあの買い物でしょうか ^_^;
試しに、PCMレコーダーで生音を撮ってみました。
[広告] VPS


スポンサーサイト
久々の弦交換
この前の日曜に自宅練習で Fender のストラトを手にすると
なんか滑りが悪い。
よく見ると・・・弦が錆びている!!
そーいえば、この前交換したのは・・・・・・ いつだっけ??
可愛そうなことをしました。早速、交換することに。


今回使用したのは
DAddario
もちろんFAST-FRETも^^
まずは、ペグワインダーで古い弦を外します。

この時とばかりに指板もオレンジオイルで磨きました。

ブリッジ周辺は、先日PCのキーボード清掃用に買った、

サイバークリーン使ってみることに。

見事に細かい埃などが取れてくれました。
ボディももちろん磨き上げてスッキリしました (^^♪

最後に弦を張って、チューニングして終了しましたが、やはり心なしか素人の耳にも
いい音に聞こえたのは言うまでもありません (≧▽≦)
なんとか音質が落ちる前にレンタルスタジオで動画を撮ってきたいです ^^

なんか滑りが悪い。
よく見ると・・・弦が錆びている!!
そーいえば、この前交換したのは・・・・・・ いつだっけ??
可愛そうなことをしました。早速、交換することに。



DAddario
もちろんFAST-FRETも^^
まずは、ペグワインダーで古い弦を外します。

この時とばかりに指板もオレンジオイルで磨きました。

ブリッジ周辺は、先日PCのキーボード清掃用に買った、

サイバークリーン使ってみることに。

見事に細かい埃などが取れてくれました。
ボディももちろん磨き上げてスッキリしました (^^♪

最後に弦を張って、チューニングして終了しましたが、やはり心なしか素人の耳にも
いい音に聞こえたのは言うまでもありません (≧▽≦)
なんとか音質が落ちる前にレンタルスタジオで動画を撮ってきたいです ^^

