うちの近くにカウンタックが!!
ひえ~!「ノコバゼムカデ」とやらが出た~
昨晩のことです。
家内が夕食の後片付けをしていた時に
ムカデが出た~!
と叫んだので見に行くと、シンクの中に5cm位のムカデらしきものが・・・
シンクの水に濡れて動きが緩慢でしたが、一見してムカデだったんで、
すかさず凍らせて退治するスプレーを噴射!
見事にカッチカチになったんで割りばしでつまんで処分することに。
・・・ところが、
よく見ると、今まで庭先で見かけたことのある普通(?)の茶色いムカデとは
少し配色が違います!
かたちはムカデそのものですが、足が水色で、おまけに尻尾は
水色と白の縞模様です。
なんじゃこりゃ?
早速ネットで色々と調べました。
どうも、
ノコバゼムカデ
という種類らしく、本来は沖縄原産らしいです。
最近は、大阪や東京でも確認されているみたいですねぇ。
しかも、愛好家の方がいて、ペットショップなどで小さな個体で1000円くらいから、
大きな個体は1万円近くで売っているみたいです!
知らなかったとはいえ、ビックリポンです (>_<)
あわてて写真を撮りましたが、さすがにアップするのは遠慮しておきます^^
実はもう1本入門DVD買ってました^^
前回のアップで紹介した入門用のDVDですが、
実は同時にもう1本買っちゃってたんですよねぇ (^^♪
それが、
ゼッタイ弾ける!ペンタトニック・スケール超入門 [DVD]
です。


これも2012年の発売ですから結構古いものです。
内容紹介によると・・・
ギターが弾けるってことは、アドリブが弾けるってこと! YUIがペンタトニック・スケールと
アドリブの基礎を解説する教則DVD 「ゼッタイわかる!ギター・コード理論超入門」が
大ヒットを飛ばしている中 YUIの第二弾の教則DVDが登場。 今回のテーマは
ペンタトニック・スケール。ほとんど全てのギター・ヒーローが ギターソロに
取り入れているこのスケールとアドリブの基本についてを わかりやすく解説します。
そもそもスケールとはどういうものなのかという説明に始まり、 最も身近なスケール
であるメジャースケールでアドリブを弾く感覚を掴む練習、 様々なペンタトニック・スケールの
ポジションを網羅するコツを解説します。
とのことです。

確かに、初心者親父の私には、教則本よりもわかりやすいように思いました^^
こちらも紹介動画がありました。
前回の入門DVD共々、頑張って練習したいと思います (^^♪


久しぶりのギター入門書^^
久しぶりにギター関連の入門書を買ってみました。
「入門書」とは言っても、正確にはDVDですが・・・^^
なかなか1冊も読破し、クリアできていないくせに
次々と入門書とかを買ってしまいがちです。
まあ、入門書マニアとでも言いましょうか ^_^;
今回は少し興味を持って、ちょっとでも習得したいと思っていた
ロックンロール系です。
ゼッタイ弾ける!ロックン★ロール・ギター超入門 [DVD]


2012年ですから、4年ほど前に発売されたもので
ロックバンド・SqScのギタリストとして活躍する朝倉マナミが
ロックンロールギターの基礎を解説する教則DVD。
ロックンロール・ギターの基礎であるカッティングと
ストロークによく用いられる定番フレーズを
分かりやすく紹介する。TAB譜を封入。
とのことです。

送られてくるまで、書籍にDVDが付いているタイプだと勘違いしていましたが
実際に届いたのはDVDケースに入った商品でした。

これから、少しずつ練習を重ねていきたいと思います (^^♪
youtubeに紹介動画がありました。


マイカーにウーファーを
とうとう今日でゴールデンウィークも終わりです。
出掛ければどこもいっぱいの人で、今回はレンタルスタジオ行きはあきらめました。
そのかわり、この連休中にマイカーに「ウーファー」なる物を設置しました (^^♪
乗っているのは「アルデオ」っていう古い車ですが、
最初から付いているスピーカーだけでは物足りなくなり、
いい歳したおっさんが、ズンドコと低音をきかせたくなり、
意を決して中古で買ってしまいました^^

ADDZEST SRB-2500
という機種らしいです。
25cmスピーカー × 2個 で、最大300wとのことでした。
こいつに出力するために、パワーアンプも中古で購入。

こちらは、
カロッツェリア GM-X6000
という機種で、14~5年前の物のようです。
カー用品専門の中古屋で2台まとめて買っても今では5,000円そこそこです。
親父の財布にも優しい買い物でした^^
中古とはいえ、完動品でしたので、
セッティング後は低音がバッチリ !
SCANDALの曲はもちろんのことですが、
これで「ユーロ BASS」を聞くと、親父のお腹にズンズン響いてくれました (≧▽≦)

ロビ君に隠された歌がありました。
5月最初のアップは「ロビ」ネタです^^
最近あまり触れあってなかったロビ君ですが、
ネットでいろいろ探すと、
隠された歌がある
という記事が目につきました。
実際組み上げた我が家のロビ君は
2曲
しか歌ってくれませんが、とうやら、最初から
隠しファイル
として組み込まれているようです。
ただし、その曲を歌わせるためには、若干のプログラムを
変更しなければいけないとのこと。
しかし、世間には、そんなプログラムを組んでしまう「ツワモノ」が
いらっしゃるんですねぇ^^
早速私も「自己責任」で使わせてもらうことに^^
なんと、他に
3曲
も入っていたではありませんか (゜o゜)
ただし、開発途中のようで、動作は新しいものではありませんでした。
久しぶりに歌ってもらいました (^^♪
最後の挨拶も以前と少し違ってました。

