ドラレコ買いました^^
先週の日曜にマイカーを車検入庫しました。
翌日には仕上がってくるはずが、なんでも「排ガス規制に引っかかった」
とのことで、業者さんが試行錯誤してくれ、本日ようやく車検上がってきました。
普通なら部品交換やらでそれだけでも6~7万円余計にかかるところを
何とか修理のみで済ませてくれたので、見積額プラス1万ちょっとの出費で済みました^^
車も古くなればなるほど、交換部品が増えますねぇ (+o+)
結局2週間近くかかったんで、その間にカー用品への物欲がフツフツと・・・
結局、ドライブレコーダーに手を出しました ^_^;
ネットでいろいろレビューやらを参考に買ったのが、


OWL-DR04BK
という機種です。
2年ほど前にヤフオクで中華製の安価なドラレコを落札したことはあったんですが、
2か月ともちませんでした。
まず、録画しなくなり、次に電源も入らなくなり、と散々でした・・・。
それに懲りて、今回は少し値は張りますがメイドインジャパンを選択。



オウルテックといえばパソコン関連用品が有名ですが、このドラレコは使えそうです^^
今度の日曜には車に取り付けて、走行動画でもレビューがてらアップしたいと思います。
スポンサーサイト
禁断?のエレキでアコギ風に・・・
昨日の日曜日も生憎の朝から雨・・・
レンタルスタジオに行くこともできず、家で練習することにしました。
自分の部屋はゴチャゴチャとしているので比較的物の少ない和室での練習です^^
しかし、マンションという環境のため、アコギの練習はひかえて、エレキギターで
アコギ風に弾いてみました。
まあ、相変わらずへたっぴーな演奏と更に初めて使う
Video Pad
というフリーの動画編集ソフトで編集したので、仕上がりもイマイチですが・・・
しかも、2本のギターの練習時の再生音量が違ったので、
途中若干の違和感があったりして ^_^;
前奏・1番(Gibson) → 間奏・2番(Fender) → 間奏・エンディング(Gibson)
の順に切り替えてみました。
とにかく親父の老化防止の一環だと思って
温かく見守っていただければ幸いです m( _ _ )m
youtubeでは消える可能性もあるので、FC2動画でもアップしておきました^^
[広告] VPS


親父にはちょっときついTシャツ^^
今さらの食玩ギター^^
前回から、かなり日がたってしまいました。
前回は近所で「カウンタック」を見た記事でしたが、その後、
万博公園(大阪・吹田)の近くで今度はランボルギーニ・ムルシエラゴに
出会いました。
残念ながら反対車線を走行中の出来事なんで写真を撮ることができず、
残念でした・・・。
しかし、ローカルな場所で2回もスーパーカーを見ることができるなんて、
意外とこの辺は「お金持ち」が多いんですねぇ ( 一一)
ところで、話は変わって・・・
先日、近所のおっちゃんが(自分もおっさんですが^^)
ギターやってるんなら、これあげるわ
と、自分のコレクションの中からダブっている物をくれました。
それが、7~8年前に食玩で出ていた
FENDER GUITAR COLLECTION 2
です。
まずは、
Fender ’62 JAGUAR 3-Color Sunburst

次は、
Fender ’67 MUSUTANG

最後に、
Fender ’67 MUSTANG Lefty

どれも結構いい仕上がりですねぇ^^
このサイズ(1/8)でしっかり弦も張ってあるんで驚きです。
ネットで調べると、ストラトやプレべもあったみたいですねぇ。
今では希少品なんでしょうか。