古いハードディスクのデータ
基本的にパソコンは20年以上前から自作なんですが、
代替わりでステップアップするたびにその処分に困るのがハードディスクです。
完全に物理的に破壊しないとデータが復元されてしまいますので、
今までひたすら捨てることができずにストックしていました。
ただ、ステップアップした時に、うっかりデータを移し替えるのを忘れた時もあり
古い写真データなどが見れないままになっていました。
接続も今やSATAなのでIDE接続のハードディスクも繋げず、半分あきらめていましたが
今は便利なものがあるんですね^^

IDEやSATAをUSBに変換してくれるものです。
いつものようにamazonでポチッとしました^^
中身は、

意外とあっさりしていますが、2.5インチや3.5インチのIDE接続ハードディスクに
対応しています。
これで無事、あきらめていた昔の写真を取り出すことができました^^

スポンサーサイト
エレアコのチューニングしました^^
210系クラウン覆面・番外編
5月に入って、まだ1件しかアップできていません。
カー模型も200系クラウンの覆面パトカーを製作するつもりでしたが、
最近、210系のクラウン覆面がチラホラと見かけられるようになったので
いっそのことそちらを作ろうと思い、ネットで調べると
土台となる210系クラウンアスリートのキットが5月末に発売とのこと。
結局、その発売を待つことに^^
とりあえずは、また電飾する予定なのでその準備から始めました。
今のパトカーや覆面パトカーの前面警光灯は、以前のような
普通の点滅ではなく、フラッシュするような点滅をしているので
それを再現しようと思い、自分で電子回路を組む知識もないので
ネットでそれらしいキットを探しました。
見つけたのが、

ワイヤレスLEDコントローラー
というものです。
中身は、

本来は本当の自動車用のものらしいですが、
5V~24V対応ということなので、これなら何とか流用できそうです。
900円弱という安価なわりには、いろんな点滅パターンが選べます。
その中から、比較的近いものを選んで今後仕込んでいきたいと思います。
簡単な点灯試験をやってみました。
※ LEDの点滅にご注意ください。

