210系クラウン覆面・その7
久しぶりに 210系クラウン覆面パトカーの製作です。
とりあえず、本体の本塗装を済ませていたので、
今日はデカールを貼った後、クリアを吹きました。


セミグロスブラックを吹いてあります。
リアバンパー下部のパーツは、本来塗装してから取り付けるのに
うっかり、先走って先に接着してしまっていたので、これもマスキングしてから
黒鉄色を吹きました。

それ以外に、天井の蓋を0.3mm厚のプラバンと
直径0.3mmのステンレス棒で自作し塗装しました。

もう一つ、パトライトの格納部分も0.3mm厚のプラバンで自作して塗装しました。

あとは、ボディのクリア塗装を10日以上乾燥させてから「研ぎ出し」に入る予定です。
まだまだ、先は長いです^^


スポンサーサイト
「ロビ2」 6号・7号が来ました。
予定通り、先日の日曜に「ロビ2」の6号と7号が来ました^^


初代の時もそうでしたが、いきなり冊子の厚みが薄くなります。


まあ、入っているパーツが薄っぺらなのでエコといえばエコなんですけどね^^
まずは6号の製作から取り掛かることに。

今回のパーツは、


・ サーボモーター見分けシール
・ M2×6mmなべネジ
・ サーボケーブル
以上ですが、やはり進化しているというか、初代の時にあればなぁと思ったような
パーツが追加されていますねぇ。
ちなみに、初代6号のパーツは、

全然違いますねぇ^^
今回は、テストボードを取り付け、サーボモーターのテストまでです。
「テストポインター」とやらが付属しているので、初代の時よりもモーターの動きが
若干わかりやすいです。

一応、テスト動画も撮っておきました。
[広告] VPS
今回の作業はここまでです。
7号もサクッといけそうなので、しばらくは保留です (^^♪


「ロビ2」 5号の製作です。
210系クラウン覆面・その6
いや~、昨晩はうちのマンションの屋上にある避雷針に落雷があって
すんごい音と地響きでした ( ゚Д゚)
当時私は呑気にパソコンでネットサーフィン中でしたが、何の前触れもなく
いきなりの落雷でした。
幸い停電もなく家電類は無事でした。
そんなことが起ころうとは夢にも思ってなかった昼間に
久々の模型作りをしてましたねぇ^^
今回は210系クラウン覆面パトカーの電飾を進めてみました。
ヘッドライトやテールランプ、ウィンカー、フォグランプ部分に
それぞれチップLEDを埋め込みました。
老眼親父にはひじょーにきつい作業です (-_-;)










以上の作業で目がとっても疲れました (-_-;)
それぞれ電源につないで点灯確認だけはしておきました。
あとはボディの本塗装です。


久しぶりのレンタルスタジオ
昨日の夜、実に4か月ぶりに近所のレンタルスタジオに行ってきました。


夜の10時に行きましたが、連休なのか結構人がいましたねぇ。
4部屋あるレンタルスタジオは全室空いていましたけど^^
とりあえず、昨日は普段思い切り弾けないアコギの練習です。
行く前に弦は張り替えておきました。


今回は LIGHTゲージにしました。
最近練習していたアニメ「境界のリンネ」の過去のエンディング曲
話をしよう by GLIM SPANKY
やCMでおなじみの
よー、そこの若いの by 竹原ピストル
を練習してきました。
下手くそ親父には苦手な、
Bm(ビーマイナー) や Cm(シーマイナー)
などバレーコードがふんだんに使われているので、グダグダでした (-_-;)
まあ、本人が気持ちよく老化防止のつもりで弾いているので「良し」として下さい m(_ _)m
今回はパソコンのJAMVOXⅢは経由せず、生音で撮りました。
エレアコなのにアンプもつないでいません (^^♪
まずは「話をしよう」です。
[広告] VPS
次がもっとグダグダの「よーそこの若いの」です (^^♪
[広告] VPS


Fire TV Stick (New モデル) 買っちゃいました。
昨日は、amazon 恒例の 「プライムデー」でした。
いろんな物が結構安くなるので、せっかくプライム会員になってるんで
何かないかと検索。
以前から気になっていた
Fire TV Stick (New モデル)
が通常時より1,500円安かったので、思わずポチってしまいました^^
届いたのが、

中を開けると

このスティックを テレビのHDMI端子につないで、あとはWi-Fiでネットにつなぐだけです。
セットアップも簡単に終わり、いろんな番組が楽しめました。
いままでパソコンで見ていたYoutube動画も大画面で楽しめるので、
自分で過去にアップした動画もテレビ画面で楽しむことができました。
まあ、新作映画などは購入やレンタルで有料なのですが、それ以外でも
テレビ番組で見るものがない時は重宝しそうです^^
ロビ2 4号5号がようやく到着
待ちに待ったロビ2の最新号がようやく到着しました^^
初代で経験済みとはいえ、やはり2週ごとは長いですねぇ~。



まずは、4号から

パーツは、

・ 耳裏カバー
・ サーボモーター
・ サーボカバー
・ 左腕 ・ 左ボディ
・ 胸マーク
・ M2×4.5mm皿ネジ
・ M2×6mmなべネジ
以上です。
やはり、初代の時とはパーツの提供が若干違います。


相変わらず、単純作業なのでサクっと作っていったん保管しました。


まわりがゴチャゴチャしています^^
ちなみに、初代の時の4号終了時は、

全然違いますねぇ ( ◠‿◠ )
5号はまた今度ということで・・・(^^♪


210系クラウン覆面・その5
早いもので、もう7月ですねぇ。
梅雨明けはまだですが、すでに夏本番のような暑さが続いています。
熱中症には注意して今月も頑張っていきましょう!
さて7月最初のアップは「210系クラウン覆面」です。
まずは、天井の穴あけも完了したので下地作りからです。


次にウィンドーは、キットに付属のマスキングシールと自前のテープでしっかりマスキングして
裏からつや消しブラックで塗装しました。

マスキングをはがすと


もうひとつ、フロントグリルはメッキパーツなので、一気にブラックを吹いて

乾いたら必要な部分を残して、あとは薄め液で拭き取っていきます。

本日の作業はここまでです。
ロビ2と並行して製作しているつもりが、肝心のロビ2が届かないので
若干先行してしまいそうですねぇ (^^)/

