「ロビ2」 11号の製作です。
朝夕、少しだけ暑さが和らいだような気がします。
まあ、昼間は相変わらずの「うだるような」暑さですが・・・。
8月最後のアップは、まもなくロビ2の12号・13号が届くので、
とりあえず11号の製作です。


今回のパーツは初代の時と全く同じで「サーボモーター」1個だけです。


そういえば、初代の時はミニロビを登場させていました。
今後、ロビ2にも登場させます^^
作業はサーボモーターにID番号を書き込んでから10号で作った腕に取り付けて終了です。




ほぼ右腕の完成です。
並行して製作中の210系クラウンアスリート覆面パトカーもそろそろ仕上げが近づいてきました。
次回には動画をアップできる予定です (^^♪


スポンサーサイト
210系クラウン覆面・その9
「ロビ2」 10号・11号が届きました。
毎日まだまだ暑い日が続きますねぇ。
実は昨日、近所の集会所で会合があり、その準備に行ったんですが、
一人で準備を始めたところ、その施設内がめっちゃくちゃ蒸し暑く、
すぐに冷房を入れたもののなかなか冷えず、そんな中で机なんかを並べていたら
突然めまいが・・・・
おまけにハンパない量の汗が吹き出し、倒れそうになりました。
多分、初めて経験する「熱中症」だと確信したんで、残りの作業は
後から来た人に任せて自宅に戻り、そのまま深夜まで寝込んでました。
いや~、大変な目に遭いましたよ (-_-;)
今日はとりあえずどこにも出歩かずにいましたら、ロビ2の10号と11号が届きました。
右側は相変わらずの初代バージョンです^^


今回は2冊以外におまけがついてきました。

トミカでおなじみのタカラトミーの商品みたいで、メタルフィギュアのロビ2です。


一部可動です。
どうやら、非売品の様ですねぇ^^

さて、まずは10号の製作から。

付属のパーツは、


・ 右ひじバックパネル
・ M2×6mm皿ネジ
・ サーボケーブル(70mm)
・ ロゴシール(ヘッドスタンド用)
初代の10号は、

ロゴシール以外は全く同じでした。
作業自体は相変わらずの10分かからないような内容で終了です。

11号はサーボモーターだけが付属しているみたいで、これまたサクッと仕上がりそうなので
当面はおあずけ状態にしておきます (^^♪


「ロビ2」 9号の製作です。
最近では夕方になると「ひぐらし」が カナカナカナ と鳴くようになり、
少し季節の変化が感じられるようになりました。
まあ、まだまだ暑いんですけどねぇ^^
今回のアップは「ロビ2」の9号です。


附属のパーツは、


・ 右ひじフレーム ・ 右ひじフロントパネル
・ 指ホルダー ・ 右親指
・ M2×4.5mm皿ネジ ・ M2×8mmなべネジ
・ M2×8mm皿ネジ
以上ですが、初代の時と比べると、

ほぼ同じです。
今回は右前腕部を作り、8号でID番号を書き込んだサーボモーターを取り付ける作業です。



今回は、初代の9号と全く同じ終了でした。

10号・11号は次の日曜に届く予定です^^


210系クラウン覆面・番外編
お盆真っ最中ですが、皆さんは何連休なんでしょうか。
我が職場にはお盆休みは存在せず、今日だけがお休みです (-_-)
お天気も良かったのでお墓参りに行ってきました。
そんな道中、高速で事故渋滞に遭いましたが、偶然にも
現在製作中の「210系クラウン覆面」に遭遇しました。
いや~、ネット上での写真はいろいろと見て参考にしていたんですが、
実車を見るのは初めてでした。
製作上の最終課題である「ナンバー」がわからなかったんですが
ようやく判明しました(もちろん公表はできませんが)。

おかげで、模型の方も少しだけ進歩です (^^♪


もちろん写真にはモザイク処理をしてあります。
配線もおおむねまとまったので、後は車台と合体させてケースに固定し、
点滅キットなどとつないで仕上げていくだけです^^


210系クラウン覆面・その8
今回は、ロビ2と同時進行中の 210系クラウン覆面パトカー です。
ボディのクリア塗装も終了し、10日以上の乾燥期間をおいて研ぎ出しも終了しました。
猛者の方々は1ヶ月以上乾燥させるそうですが、「いらち」の私には真似できません^^
研ぎ出し後、フロントグリルやドアミラーなどのパーツを取り付け。


貼りました。
後ろから、


リアウィンドーにはスモークグレーを
吹いてあります。
このキット、ナンバープレートはおまけで「アルミプレート」が付いていたので、そちらをチョイス。


さて、いろいろと取付けた結果、

裏は配線でごちゃごちゃとしています^^
なんとか、フロント部分だけは適当に収めておきました。

あとは、ボディ下部(シャシー部)と合わせるときに、配線を切らないよう
注意する必要があります。
ようやく、先が見えてきました (^^♪


「ロビ2」 8号・9号が届きました。
「ロビ2」 7号の製作です。
8月に入り、ますます暑さも厳しくなってきました。
みなさんも熱中症対策には十分配意しましょう^^
さて、8月最初のアップは、しばらく放置していた「ロビ2」です。
次の日曜には8・9号が来る予定なので、とりあえず7号を作っておくことに。
(隣は、毎度おなじみの初代です)


今回のパーツは、


・ 耳裏カバー
・ M2×4.5mm皿ネジ
・ M2×5mm座金付きネジ
ですが、それ以外にオプションパーツとして 黄色 と ピンクシルバー の
色違いの耳カバーが付いていました。

組み立て自体は相変わらず簡単な作業で、頭部をスタンドに固定する作業だけですので
やはりサクっと終わりました (^^♪

8号でようやく上半身のヘッドスタンド部が完成するようです。
ちなみに初代の時の7号完成時は

びみょ~に進んでいますねぇ(耳カバーが付いています)

