「ロビ2」 20号・21号が届きました。
毎週のように台風がやってきますねぇ。
今日も朝から暴風雨でした。
夕方には晴れ間が出て、きれいな夕焼けになっていたので
今朝の荒れた空は何だったんだという感じです。
この記事をアップしている頃は関東方面に向かっているようなので
皆さん十分にお気をつけてください。
そんな防雨風の中、ロビ2の20号と21号が届きました。
郵便局の方には「雨の中申し訳ないです。」と一言お詫びを言っておきました。


初代の時は、このタイミングでキャンペーン商品の「磁石付きトレイ」が付いていました。
まずは、20号の製作から。

付属のパーツは


・ 右足首カバー
・ 足首テープ
・ M2×8mmステップネジ
・ サーボケーブル(200mm)
これらのパーツを19号で仕上げたサーボモーターと合わせていきます。
今号の完成が、

これで、右足首の一部が完成です。


スポンサーサイト
「ロビ2」 19号の製作です。
200系クラウン覆面・その4
台風21号が接近中です。
この記事をアップしている時点で、付近は 暴風雨 です。
私が住む大阪の箕面市でも 避難準備 の指示が出ています。
これから、日本列島を縦断するみたいなので、皆さんも十分にご注意ください!
そんなわけで、今日は外へ出ることもできず、模型作りを続けましたが、湿気が多いため
ボディのクリア塗装の仕上げもできないため、小物などの塗装を軽く済ませておきました。
まずは、ボディのうち窓ピラーの塗装から。
簡単にマスキングをしてエアブラシで軽く吹きます。




続いてウィンドウもマスキングしてフラットブラックを吹きました。

最後にフロントグリルの塗装です。
これは、パーツそのものがメッキパーツだったので、全体をフラットブラックで吹き
乾燥後にメッキで残す部分を綿棒を使って塗料薄め液で拭き取っていきました。



余談ですが、先日ダイソーで 「広角・接写 スマホレンズ」 なる物を発見。


スマホのレンズ部に挟み込んで使うみたいで、私のiphoneで試してみると


撮影後よく見ると、まだメッキ部分がきれいに出ていない箇所がありました^^
今日はここまでで終了です。
しばらくは雨天が続きそうなので、なかなかクリア塗装の仕上げができそうにありません。


200系クラウン覆面・その3
ブログのSSL化もなんとか無事終了しました^^
今回のアップはロビと同時進行中の「200系クラウン覆面パトカー」です。
前回までにボディの本塗装を済ませていましたので、今回は仕上げに向けたクリア塗装です。
とりあえず1回拭いた後に時間をすこしおいて2回目を吹きました。


ボンネットに少し周囲が映り込んでいます。
しかし、LED照明をあてると・・・

まだまだ「ゆず肌」な状態ですねぇ。
もう少し時間をあけてから、3回目のクリアを仕上げ用に吹きたいと思います。
これと並行して、ドアミラーにもチップLEDを仕込んでおきました。


点灯テストもOKでした。
パトライトもチップLEDを4個仕込んで、仕上げておきました。

ボディのクリア塗装を最終的に吹いてから、更に乾燥期間をあける予定なので
なかなか出来上がりませんねぇ (^◇^)


「ロビ2」18号・19号が届きました。
いまだ、SSL化進行中です^^
おおむね完了したんですが、どうもテンプレートが対応してないみたいです。
公式や共有の最新のテンプレでプレビューするとオールクリアするのでまず間違いなさそうですねぇ。
結構気に入ってるんで、困ったもんです。
何とか対策を立てねば・・・。
P.S. この記事をアップ後に新しいテンプレを発見し適用してみたら、上手くいったみたいです^^
話は変わって、昨日「ロビ2」の18号と19号が届きました。


まずは、18号からサクッと仕上げておきました。

前号までに仕上げた左腕に今回のパーツを取り付けるだけです。
今回のパーツは、


・ 肩連結金具
・ 肩パネル
・ M2×8mm皿ネジ
・ サーボケーブル(200mm)
これらを取り付けて、

これで両腕の大半が出来上がりです^^

次号からは、いよいよ足の製作開始みたいですねぇ (^^♪


SSL化 進行中
現在、ご贔屓にさせていただいている「ねぎとろさん」の記事を参考に
SSL化進行中です。
時間がある時を見計らっての作業ですので、なかなかはかどりませんが
頑張って仕上げたいと思います。
それまで、見にくい所が発生するかもしれませんが、よろしくお願いします m(_ _)m
「ロビ2」 17号の製作です。
200系クラウン覆面・その2
久しぶりの連休です。
近所の小学校では、朝から運動会みたいですねぇ^^
そんな運動会の様子が聞こえる中、今朝は久しぶりに200系クラウン覆面の製作です。
前回、黒色サフェーサーを一旦研ぎ落したボディに再度仕上げ用のサフェーサーを吹きました。
今回利用したのは、前回使用したサフェーサーの缶スプレー版。

エアブラシで吹くよりきれいに仕上がるんですよねぇ^^
ボディ色と同じ色を塗るパーツにも一度吹き付けました。
ドアの取っ手はボディ色と同じ色にしなければいけないのに
今回のキットはメッキパーツになっていたため、
いったんキッチンハイター風呂でメッキ落としから。



ドアミラーにも

この後いよいよ本塗装です。
今回利用したのは、


クレオスの サファイアブルー という色です。
実車ではパール系の色みたいです。
中身はあまりブルー感がしませんが、これを黒色の下地に吹くと
メタリックブルーのような色になるそうです。
ただ、このまま吹くと明るいメタリックブルーになりそうなので
黒色と2:1の割合で混合してみました。
今回から、混合用の瓶に
攪拌ボールという小さな球を入れて混ぜ合わすことに。

まずは、ボディに軽く 砂吹き を

この時点では、まだブルー感はあまりないですねぇ。
数回に分けて重ね吹きしました。

写真では、やはりわかりづらいですが、結構期待通りの色になってくれました。


パトランプのパーツも塗装しておきました。

1週間ほど乾燥させて、次はクリアー塗装の予定です (^^♪

