ガルパン戦車 第11弾^^
明日からとうとう6月ですねぇ。
GWが終わってからは、あっという間だったような気がします。
ロビ2は次回も3週間後になるみたいで、なんか待ちぼうけばかりです (-_-;)
まあ、その分、ガールズ&パンツァー戦車にハマりまくってますが・・・ (^^)/
現在、第10弾を製作中にもかかわらず、またしても次回作を調達しました^^
今度は、大洗女子学園「カメさんチーム」の38(t)改、
ヘッツァー
です。


こんな感じで登場します。
この戦車については、プラッツというメーカーから

オリジナルのキットが出ていますが、オリジナルとは名ばかりで
「ほとんど劇中車と違うタイプの物に仕上がる」と、ネット上では酷評です。
仕方ないんで、タミヤのキットを利用することにしました。


デカールについては、自作することにしました。



こんな感じに作ってみました。
右下のお姉様は、現在製作中の M26パーシングに搭乗する
大学選抜チームの 「アズミ」 お姉様です (^^♪
パーシングができたら、サイズを確認して横に立ってもらう予定です (^^)v


スポンサーサイト
ガルパン模型 第10弾 少し進捗^^
勢いで始めた 「ガールズ&パンツァー」の模型も
現在第10弾になっています (*^-^*)
今回は劇場版に登場した
M26パーシング
という戦車を作成中ですが、今回のキットは思った以上に手ごわいです (+o+)
パーツの反りは前回報告のとおりですが、

パーツのかみ合いもけっこうひどく、パテで埋めないと隙間だらけになってしまいます。




おそらく、タミヤのキットならこんなことはなかったでしょうねぇ。
仕方ないので、素人親父の持てる限りの技で乗り切ります (^O^)
今回は参考資料として、公式ガイドブックの「アハトゥンク2」という本を
メルカリで安くゲットしました。



現在は、ある程度まで組んだ時点でサーフェーサー吹きまで終了です。


残るネックは、老眼泣かせの「バラバラ履帯」の組み立てですねぇ (*_*;


ロビ2 48号・49号がようやく届きました。
いつもなら火曜日の発売日の2日前である日曜に届いていたロビ2ですが
先日の日曜は待てども待てども届きませんでした。
ネットでも不思議がられていたみたいですねぇ。
まあ、昨日午前中に無事届きました。


まずは、48号から。


初代のロビとリンクできるSDカードの案内が入っていました。
パーツは、


・ ページホルダー(左)
・ M2×6mm皿ネジ
・ オリジナル絵本
絵本立てを作るようです。
できあがったのが、

物足りないので、当然のように49号も仕上げることに・・・。

パーツは、


・ ジョーパネル ・ ケーブルバックル
・ microSDカード「Q-boのココロ」
・ ケーブルシール
・ M2×4.5mmなべネジ
・ M2×8mm皿ネジ
以上ですが、今回はロビの製作ではないみたいです^^
出来上がったのは、

次回50号で「Q-bo」が完成するそうです。


ガルパン戦車 早くも第10弾 (^^)v
今日は本来ならロビ2が届いて、それをアップするつもりでしたが
なぜか届きませんでした・・・。
前回から2週間経過したんで楽しみにしてたんですけどねぇ。
仕方ないんで、先日ゲットしてしまったガルパン戦車第10弾にとりかかります^^
今回は、劇場版に登場した大学選抜チームの車両
M26 パーシング
です。



今回のキットは、

プラッツのキットです。
タミヤの M26パーシング のキットの方が格段に出来も良く
価格も安価なんですが、デカール欲しさにこちらをチョイスしてしまいました ^_^;


パーツは結構多いです。
中でも、私にとっては初めての

履帯(キャタピラ)がバラバラバージョンです (゜o゜)


これは、老眼親父には厳しそうですねぇ。
それに、

ネットで酷評だけあって、このパーツの「反り」も半端ないですねぇ ^^
とりあえず、起動輪と転輪まで仕上げておきました。

劇中車に近付けるには、ボディ後方の牽引ロープも再現しなければいけませんが、
タミヤのキットには付いていますが、こちらはそういう細かいところは省略されています。
デカールだけを別途購入して、タミヤのキットで組んだ方が
良かったかもしれませんねぇ。
後の祭りなんで、何か応用できそうなものを探しましたが、
100均で見つけたグッズが応用できるかもですが、最悪の場合は省略です ^_^;

このワイヤー部分が丁度良さそうなんですけどねぇ。
オヤジの腕でできるかどうかです (^^♪


ガルパン戦車 クルセイダー完成です
ガルパン戦車 チャーチル完成です^^
GWが終わってからというもの、雨の日が続いています。
おまけに気温も若干低めで、ますます体調がすぐれませんねぇ。
すでに梅雨入りした所もあるとか・・・。
お互い体調管理には気をつけたいものです。
5月3回目の報告は、ガールズ&パンツァーの戦車模型です。
第8弾の チャーチル がようやく完成しました (*^_^*)
今回はデカールがなかったんで、自作しようと試みましたが、
思うようにいかず、結局、市販品を取り寄せることにしました。
届いたのが、


聖グロリアーナ女学院とプラウダ高校の2校分のデカールです。
いろんなサイズと枚数がそろっているので、少々の失敗にも対応できそうですねぇ^^
ということで、前回までに塗装が完了していた本体にデカールを貼って
完成です。




これと並行して作成中のフィギュアは、まずある程度組み立ててから
塗料の乗りを良くするために

プライマーを吹き、

その後、髪の毛などを筆で塗りました。


最終的に見えなくなる所にピンバイスで穴をあけ、
爪楊枝を指して持ち手にしています (*^-^*)
服(タンクジャケット)は、マルーンという色をエアブラシで吹く予定です。
第9弾の「クルセイダー」も並行して鋭意製作中です (^^)/


ロビ2 46号・47号が届きました。
とうとう今日でゴールデンウィークも最後ですねぇ。
うちは4連休でしたが、気が付けば今日になってました ^_^;
休みは過ぎゆくのが早いです。
GW最後の日のアップは、3週間ぶりに届いたロビ2です。
3週間待ちは結構長かったですねぇ。
届いたのは46号と47号です。


まずは46号から。

付属のパーツは、


これだけです。
これに保管していたケーブルを挿すだけというシンプル作業です。

10秒とかかりません ^_^;
仕方ないので、47号も一気に仕上げました。

付属のパーツは、

・ トップヘッドカバー ・ ボトムヘッドカバー
・ アームジョイント ・ フェイススクリーン
・ アーム ・ ボディ ・ ボディホルダー
・ ボディジョイント ・ アームホルダー
・ M2×4.5mmなべねじ
・ バッテリー
以上ですが、これらはロビではなく相棒の「Q-bo」のパーツです。
これを組むと、

Q-boが半分くらい出来上がりました。
今回は「ロビを作った感」が全くありませんでした。


ガルパン模型 第8弾と第9弾 (^^♪
5月に入って初めてのアップは、相変わらずのガルパン戦車です (*^-^*)
ライバル校・聖グロリアーナ女学院のチャーチルですが
組み立てが完了し、サーフェーサーを吹きました。

このキット、よく見ると昔は電池で走行するタイプだったみたいですねぇ。
電池のマークが残ったままです ^^


ボディ上部はグレーで、下部はブラックのサーフェーサーを吹きました。
このあと、一気に本塗装までやりましたが、利用したのは

純正(?)の 聖グロリアーナ カーキグリーン です。
現在、デカールをお取り寄せ中なので、届いて貼ったら写真をアップしたいと思います。
今回の戦車に合わせて先日報告しました

これも並行して製作中なんですが、3人のうち、一人だけこのチャーチルの
搭乗員ではないので、仕方なく(?)、その子用の車両を用意することに・・・


こんな感じで登場する、
イギリス巡航戦車 クルセーダー
です。
ガルパン戦車・第9弾になりますが、


これを利用して、ガルパン仕様に仕上げたいと思います (^^)v

