ガルパン模型 センチュリオン完成です^^
今回のアップは、ガルパン劇場版のラスボス
センチュリオン
です。
ようやくの完成です。
まずは、本体色を何色にしたらいいのか、ネットでいろいろ調べました。
結果、
限りなく黒に近い緑
ということで、ダークグリーンにフラットブラックを混ぜて混色しました。
写真に撮るとほとんど黒にしか見えませんが、実物は少し緑がかってます (^O^)


これを組み立てて、デカールを貼って、念願のフィギュアを乗せて (^^♪




最後に中箱のイラストとともに・・・


今まで作った中で一番サイズが大きいので、
ケースも一回り大きなものを探さなければいけません。
次からは、プラウダ高校「カーべーちゃん」 こと
KV-2
の予定です。



スポンサーサイト
ロビ2 60号・61号が届きました。
前回のアップ時には「少し涼しくなってきた」ようなことを書きましたが、
またしても猛暑復活ですねぇ。
おかげで、体調崩しまくりです (^^;)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回のアップは、ロビ君です。
60号と61号が届きました。


初代ロビ君の時は、このタイミングで「充電用チェア」が送られてきています。
今回は、充電チェアも組み立てるはずです。
まずは、60号から。

付属パーツはサーボモーター1個だけです。

これにIDを書き込んで上半身(首)に取り付けます。

続いて61号です。

こちらのパーツは、

・ ヘッドベース ・ スライダーサーボホーン ・ クランクサーボホーン
・ M2×6.2mmステップネジ ・ M2×6.7mmステップネジ
・ M2×6mm皿ネジ ・ M2×6mmなべネジ
・ ボトムパネル(絵本スタンド用)
以上です。
ボトムパネルについては、絵本スタンドにセットすると保管するのに
場所を取るので、今回は組み立てませんでした。
それ以外のパーツをロビの上半身にセットしていきますが、
今回はバッテリーを使っての動作テストがありました。
まず、充電です。

その後セットして完了です。

動画も撮っておきました。
初めて今回のロビ君が話します (^^♪
音量は少し小さいですが・・・
[広告] VPS


ガルパン模型 センチュリオン 少し進捗
最近になって、ようやく朝夕は涼しく感じられるようになってきました。
少しずつですが季節は進んでいますねぇ^^
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回のアップは、少しだけ進んだガルパン模型です。
現在は、

これを製作中ですが、このキット、砲身がアルミ製だったり
車輪のタイヤ部分が塗装で色分けするのではなくゴムタイヤが付いてたりと
結構、凝った作りになっています。
車輪を支えるサスペンションもバネで再現してあります。

完成後はサスペンションが働くみたいですが、
私的には普通に模型ケースで展示するだけですので
あまり関係のない機能です (^^;)
とりあえず、チャチャっと組んでサーフェーサーまで進んでおきました。
今回は全体的に黒っぽい色調なので、黒色のサーフェーサーの出番です^^



砲身はアルミ製なので、先に「メタルプライマー」を吹いて
サーフェーサーの食いつきを良くしています。

次の休みに本塗装まで行ければいいんですが (*^^*)


ガルパン模型 アリクイさんチーム完成です^^
本日のアップは、前回報告しましたガルパン戦車の
三式中戦車 アリクイさんチーム
の完成報告です (^O^)
まずは色作りから・・・
同車両は、アニメを見た感じと設定資料とでは微妙に違うんですよねぇ。
まあ、映像と本では違うのは当然ですが^^
私的には、ブルーっぽいグレーに若干グリーンを足したような色・・・みたいな (^O^)
そんな感じに見えたので、適当に持っている色を混ぜ合わせました (*^_^*)


サーフェーサーまで終わっていたボディなどにエアブラシで吹いて、


乾燥後、デカール貼ったり、バラバラ履帯を組み上げたりして、
さらに、作りかけだったアリクイさんチームのフィギュアも塗装して
とにかく一気に仕上げました (^^♪






まあ、雰囲気ってことで。
次からは、いよいよ劇場版のラスボス
センチュリオン
です。



ロビ2 58号・59号が届きました。
言っても仕方ないですが、相変わらず「暑い」です。
ただ、昨日、「ひぐらし」が鳴いているのを聞きましたが、
「ちょっと、早くない?」って思いましたねぇ^^
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本日のアップは、ロビ2です。
58号と59号が届いたんで、今回も一気に仕上げました (≧▽≦)


まずは58号から。

付属のパーツは

サーボモーター1個だけですが、これにIDを書き込んで
ボディに取り付けて終了です。

続いて、59号です。

パーツは、

・ L字形サーボホーン ・ マフラーリング金具 ・ ネックサーボホルダー
・ ネッククランクアーム ・ ブッシュ ・ スポンジ ・ サーボケーブル
・ M2×6mmなべネジ ・ M2×6mm皿ネジ ・ M2×6.2mmステップネジ
・ M3×8mmなべネジ ・ M1.7×24mmステップネジ
以上です。結構パーツ数は多いです^^
これらをサクッと取り付けて・・・

こんな感じで終了しました (^^♪
次回アップは、ようやく完成したガルパン戦車「三式中戦車」です (^^)v


ガルパン戦車・第13弾 暑くてはかどりません ^_^;
姪っ子が車を買ったので (^^;)
先日、姪っ子がやってきて「免許とって、中古車かった^^」
と小生意気な事を言ってきました ^_^;
まあ、社会人なんで、マイカーを買うのは自己責任ですが
今は中古でひじょーに安くてきれいな車が多いですねぇ。
姪っ子は初心者なんで、適当に探して、結局ガソリンスタンドの
片隅に展示されていた13年前の「日産マーチ」をかなりの安価で
ゲットしたそうです。

何とも微妙な色合いですねぇ ^_^;

仕方ないんで、購入記念におじさんが模型を作ってあげようとネットで探すと
けっこう古いキットですが見つかりました。

フロントグリルが少し違いますが、これをベースに作ってやろうと思います (^^♪
ガルパン戦車と並行製作になりそうです ^^

