ガルパン模型 2台いっきに完成です^^
ガルパン 今回は楽器です(^^♪
現在、ひたすら熱中している「ガールズ&パンツァー」の模型ですが
今回のアップは少し違います (^O^)
劇場版の中で 継続高校 の ミカさん が弾いている楽器について。


こんな感じで登場する楽器で、これはフィンランドの民族楽器
カンテレ
というものだそうで、実際は

こんな楽器だそうです。
ギターのように片方の指で弦を押さえて、片方で弾くといった弾き方ではなく
1弦をはじいて音を出してメロディーにしていくらしいです。
※ 一部、例外もあって、コード演奏などもするそうですが・・・
「これは、一種の音ゲーか?」なんて思い、ネットでいろいろと情報を収集すると
フィンランドでは大抵の家庭で自作しているとのこと。
さらに、「100均グッズ」のみで簡単なカンテレを自作した人もいたので、
さっそく真似することに (*^-^*)
完成したのが、

張ってあるのは、ギターの弦ではなく、これまた100均の針金です (^◇^)

これが、意外といい音がするんです。
チューニングをした後、劇中の挿入曲の一部のみ弾けるので弾いてみました (^^♪
チューニングは手前から
E D C B A G# F# E
です。
[広告] VPS
今回買ったのは、上の針金だけで、あとは家にある物の寄せ集めなので
出費は 108円(税込) のみでした (*^_^*)


ロビ2 64号と65号が届きました。
9月も後半に入ると、さすがに朝夕が涼しいです^^
近所では季節外れ(?)の「つくつくぼうし」が鳴いていますが、
お相手は見つかるんでしょうかねぇ ^_^;
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本日のアップは「ロビ2」です。
64号と65号が届きました。


今回は2冊とも 1cm あるかないかの薄さです。
まずは、64号から。

パーツは、

・ 目 - 口ケーブル ・ リモコン - 右目ケーブル
・ 左右サイドカバー(充電チェア用) ・ M2×4.5mmなべネジ
以上です。
これらをロビの左右の目に取り付け、さらに、充電チェアも
仕上げていきます。
続いて65号です。

こちらのパーツは、

・ 口のLEDボード ・ 口カバー ・ M2×4.5mmなべネジ
以上です。
これらをロビの口元に取り付けて作業は終了です。

充電チェアもかなり仕上がってきました。
・・・・ ロビ君の顔が若干不気味ですねぇ (*^-^*)


ガルパン戦車 少し進捗
ガルパン模型 ティーガーⅠにも挑戦
先日アップした ガールズ&パンツァー の戦車
かーべーたん こと KV-2
については、現在サーフェーサーまで吹いて、本塗装待ちの状態です。
その報告の際、次回作を同じく「プラウダ高校」の
T34/76
のようにアップしましたが、現在、ある程度まで製作して、
サーフェーサー待ちの状態です^^
なお、、センチュリオンをアップした際に、いつもご訪問頂いている
お方から、「おねーちゃんの乗ったティーガーIも並べたくなりませんか?(笑」
と「そそのかされ」まして(笑)、スタンバイしてしまいました (*^-^*)


こんな感じで登場する、
ティーガー Ⅰ
というドイツ戦車です。
公式キットも発売されていますが、かなりの酷評なので
タミヤのキットを用意しました。


こちらは、「ティーガー」ではなく、「タイガー」と読みます^^
これで、西住まほおねーちゃんの黒森峰仕様に仕上げたいと思います。
ただし、デカールが無いので、別途調達する必要がありますが・・・
しかし、何気なく始めた「ガルパン戦車」もこれで
第17弾
になってしまいました ^_^;


ガルパン模型 「か~べ~たん」進行中^^
昨日、今日と若干涼しい日々が続いています。
このまま、秋に突入してほしいです (^O^)
本日のアップは、ガルパン模型の
かーべーたん こと KV-2
の進捗報告です^^
おさらいしますと、作っているのは「ガールズ&パンツァー」に


こんな感じで登場する戦車です。
キットは MADE in CHINA のトランぺッター製です。

組立説明書も英語と中国語の表記のみでした。


まあ、絵を見りゃ何とかわかるレベルですので大丈夫でしょう (^◇^)
とりあえず組立開始しましたが、劇中車に付属していて、
このキットに付属していないパーツを発見。
ボディ右側に設置されている「燃料タンク」なんですが、


このパーツはこのキットには付いていませんでした。
代用できそうなものもないし、どうしようかと思いましたが、
結局、次に作る戦車でパーツを流用することに (*^-^*)
同じく劇場版に登場するプラウダ高校の車両
T34/76 戦車
です。


このキットには燃料タンクのパーツが付いていますが、
劇中車には搭載されていません。
このパーツです。

結局、これを利用しました (^^♪
んで、途中まで製作です。


あとは、サーフェーサーを吹いて、本塗装です (*^-^*)


ロビ2 62号・63号が届きました。
9月2回目のアップは「ロビ2」です^^
今朝、62号と63号が届きました。


まずは、62号から。

パーツは、

・ 新しい黒目 ・ センサーホルダーA、B ・ 人感センサー
・ 滑り止めシール(絵本スタンド用) ・ 反射テープ
・ M2×4.5mmなべネジ
以上です。
新しい左目に人感センサーを付けて終了です。
今までの黒目は不要とのことですが、何か無駄なパーツだったみたいで
もったいないです^^
続いて63号です。

こちらのパーツは、

・ 赤外線送受信ボード ・ アイサポーター ・ M2×4.5mmなべネジ
・ バックカバー(充電チェア用) ・ フロントカバー(充電チェア用)
・ LEDカバー(充電チェア用)
以上です。
新しい右目に赤外線送受信ボードを付け、充電チェアの製作を始めます。
充電チェアは初代ロビの時はプラスチック製が途中で付属してきましたが、
今回は、ちょっとクッション性のある少しゴージャス仕様です (*^-^*)

両目を取り外したので、ヘッド部分はちょっと不気味になりました ^_^;


