ガルパン模型 次回予告です^^
アンツィオ高校完成報告と次回予告(≧▽≦)
久しぶりの「ロビ2」 です (^^♪
前回、ロビ2の記事をアップしたのが昨年12月9日ですので
実に1か月半位ぶりになります。
ようやく本日、75号と76号が届きました。

わくわくしながら、まずは75号から (^^♪

付属のパーツは、

・ すねのシール ・ 左右の指 ・ ロゴシール
待たされた割には「なんじゃこりゃ?」と思わされるパーツです (ー_ー)!!
あっと言う間に完成です。

ちびロビ君が押さえている個所に「すねシール」を貼っています。
気を取り直して、76号へ・・・・

こちらは、ようやく上半身と下半身がドッキングするようです。
パーツは、

・ 音声認識 - 画像処理ケーブル ・ カメラ保護シール
・ カメラステー ・ カメラホルダー ・ M2×4.5mmなべネジ
・ オリジナル絵本
なんかいっぱい付属していますが、使うのは「カメラ保護シール」だけでした。
いよいよ、上下が合体するんですが、初代ロビの時もそうでしたが
一部、ケーブルが短くて「本当にボードに差さっているのか?」と
不安な個所がありましたが、最後に電電を入れるまで心配です。
とりあえずは合体しました。

今号に再び「お詫び」の文書が入っていました。

結局、当初は2月完成予定だったはずが、3月中旬以降になるということですねぇ。
頑張って、ガルパン模型に走ります ^_^;


ガルパン模型 CV33完成です (^^)v
気が付けば新年もすでに2週間が経ったんですねぇ。
ほんとに早いです。
新年3回目のアップは、ようやく完成したガールズ&パンツァーの
CV33 カルロ・ヴェローチェ
です。
とにかく、値段の割に小さなキットなんで、何度もパーツを落としては
床に這いつくばってパーツを探すという作業をやりました (T_T)
おまけに、合わせ具合もイマイチなキットでした。




今までは比較的小さな戦車はダイソーの300円のケースを使っていましたが、
今回はさらに小さな100円のケースでも大きいくらいでした (*^-^*)


箱の底のイラストに乗せても小さいです。
最後に、雰囲気だけですが、



89式にも 「かるろべろーちぇ」 の文字が (≧▽≦)



フィギュアの製作が追い付いていないので、
アンチョビ姉さんはまだ乗っていません (-.-)
・・・っていうか、上のハッチを接着しちゃったんで、最終的に
どの子も乗せられません ^_^;
次は、フィギュアと チャーフィーです (^^♪


InPixio Photo Cutter というソフト
なかなかガルパン模型の方もはかどっていませんが、
先日、ソースネクストというパソコン関連ソフトメーカーから
DMが届きまして、
InPixio Photo Cutter
とかいう写真などをいじるソフトが格安で購入できるとのこと。
今まで貯めていたポイントもあったので、ほんの数百円でゲットしました。

要するに、撮った写真をうまく切り抜いて別の背景に貼り付けることが
簡単にできるソフトです。
どうしても必要なものでもないですが、貯まったポイントは
そのうち自然消滅させられるでしょうから、
きっちり使わせていただきました (^^♪

これが、

こうなったり、

これが、

こんな風になったりしました (*^▽^*)
まあ、無理があるといえばそれまでですが・・・ (^O^)
・・・こんなことより、早く CV33 や チャーフィーを仕上げなければ (>_<)


ガルパン模型 CV33の進捗・・まだまだです ^_^;
あと少しで完成予定の「ロビ2」ですが、ここにきて
なかなか配達されてきません。
パーツの不具合があったらしいと以前報告しましたが、
それにしても、一か月に1回のみの配送になってしまい、
1月に1回、2月に1回、そして3月に1回の配送とのことです。
待ち遠しくてたまりませんねぇ・・・・
仕方ないんで、いつものようにガルパン模型です (^^♪
アンツィオ高校の CV33 カルロ・ヴェローチェ ですが、
今日中に仕上げようと思い、いざ塗装のスタンバイを
したのは良かったんですが、肝心のボディ色
ダークイエロー
を前回のパンターG型で使い切っていたのをすっかり忘れていました (T_T)
今日は出かけないつもりだったので、買いに行くのも面倒になり、
本日の塗装はあきらめました。
サーフェーサーまでは吹いてあります。

これだけでは大きさがわかりにくいので、比較的小さな
九七式と並べてみました。

これでも十分その小ささがわかりますが、さらに マウス と並べると

これでも同じ「1/35」サイズなんですよねぇ。
CV33が
タンケッテ(豆戦車)
って呼ばれるのがわかります (*^_^*)
しかし、このキット、このサイズでパーツも少ないのに、
正規に買ったら、
6,600円(税抜き)
もするんですよ (゜o゜)
公式キット ・・・ おそるべし。
次の休みには、何とか本塗装までいって仕上げたいです (^^)v

