ガルパン模型 黒森峰:クルップ プロッツェ完成です。
久しぶりのアップはガルパン模型の
黒森峰女学園 クルップ プロッツェ
の完成報告です。
前回、本塗装まで済ませていたので、後は小物を塗り分けて終了です。




劇中の

このシーンは、

これで我慢して・・・・ 1/35サイズのフィギュアを作ってないので・・・・

このシーンは

これで許してもらいましょう (≧▽≦)
次に、けものフレンズのフィギュアを製作中にもかかわらず
積みプラの報告です。
ガールズ&パンツァー 最終章
に


こんな感じで登場している
BC自由学園
の
ARL44
という戦車です。


アミューズメントホビーとかいうメーカーのキットです。
ネット上でもまあまあの評価だったんで準備しました。
BC自由学園の校章などのデカールは手持ちがないので、
自作の予定です (^^♪


スポンサーサイト
ガルパン模型などの進捗と積みプラ
久しぶりに模型製作ができました。
最近、暑さに負けてなかなかはかどっていません (-.-)
とりあえず、ガルパン模型の
クルップ プロッツェ
については、サーフェーサーまで終わっていたので、
今日はボディの本塗装をしました。
劇中では


こんな感じで夕焼けの中ですので、はっきりとした色合いがわかりません。
色見本なども無いので「こんな感じかな?」なアバウト感満載で色を作りました (≧▽≦)

ジャーマングレーと継続グレーを適当に調合しました^^


とりあえずここまでで終了です ^_^;
次に、同時進行中の 「けものフレンズ」 の模型です。
まずは、サーバルちゃんとかばんちゃんのパーツを切り出しました。


こちらも色指定も何もないので、とりあえずはサーフェーサーを吹きました。

白い部分には「Mr.ベースホワイト」を吹き、サーバルちゃんの黄色い部分には

オレンジ色をベースホワイトに少し混ぜて吹きました。

本塗装はまた後日です (^^♪
そして、積みプラです。
けものフレンズシリーズにハマってしまいました。


フェネック と アライグマの アライさん です。



あいかわらず、細かい塗り分けは製作者に丸投げな感じです (*^-^*)
頑張って仕上げないと ・・・・


ロビ2 ロビ君10回目のパワーアップです。
最近、あれほどうるさかったセミの鳴き声がほとんど聞かれなくなり
ツクツクボウシが鳴き始めましたねぇ。
まだまだ、無茶苦茶暑いですが、セミの季節感だけは秋に向かってるようです。
さて、本日のアップは、ロビ君の10回目のパワーアップ報告です。
今回も、もはや「パワーアップ」とは呼べないんじゃないかと
思えるほどの内容でした。
2年ほど前にデアゴスティーニ社から販売されていた
「おしえて! おしゃべりガイコツ」
というガイコツを組み立てていくマガジンのテーマソング(?)みたいですねぇ (^^♪
同マガジンは全く知らなかったので、この歌も知りませんでした。
ロビ君には申し訳ないですけど、なんかショボいパワーアップでした (-_-)


ガルパン模型 プラウダやら黒森峰やら
今、外は台風の影響で暴風雨です。
直撃は免れましたが、余波は確実に襲ってきています。
影響のある所の皆さんはくれぐれもご注意ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本日のアップは先日完成したガルパン模型の
プラウダ高校の「BA-64B」に並べるため作っていた
カチューシャ隊長たちのフィギュアが完成したので
「並べてみた」報告です (^^♪
劇中では、


こんなシーンでしたが、実際並べるともう一つでした・・・・ ^_^;

もともとポーズも違ったので、ここはいつも通りの「雰囲気重視」ってことで・・・・ (≧▽≦)
次に、製作進行形の黒森峰の
クルップ プロッツェ
ですが、サーフェーサーまでは進んでます。


あとは本塗装です (*^-^*)
最後に、実は先日、ブログランキングの「プラモデル」のジャンルで
ほんの一瞬ですが、1位になっちゃいました (゜o゜)
まあ、参加者が少ないのも幸いしたのかもですが、


ほんの数時間後には現状に戻ってました ^_^;
これもひとえに皆さんのポチっとのおかげです。
ありがとうございます <(_ _)>
これからも頑張ります (*^^)v


ガルパン模型 プラウダ高校:「BA-64B」完成です。
暑いですねぇ。
溶けそうですねぇ。
これが合言葉になってます (+o+)
熱中症にはくれぐれもご用心を!
本日のアップは、先日来より手掛けていたガルパン模型
プラウダ高校の BA-64B
の完成報告です。
最初に手掛けた「ロシア製」のキットに見切りをつけ、新たにゲットした
「台湾製」のキットです。


最終的には見えなくなりますが、運転席まで再現されています。
次に、最初に手掛けたロシア製のキットとの比較です。




どこを見てもディテールの差が明らかです (*^_^*)
結局、ロシア製キットは見捨てました (-_-)
まずは、サーフェーサーを吹いてから本塗装に。
前回、1/48サイズの時は少し緑色が強すぎたので、
今回は カーキ という色のみで吹いてみました。

タイヤは、今回は タイヤブラック という色で吹いています。

この後、組立て完成です。




前回のタミヤ製1/48サイズと並べてみました。

あとは、カチューシャ隊長たちが完成すれば、並べるだけです (^^♪


ロビ2 9回目のパワーアップです ^_^;
積みプラ増殖中 (≧▽≦)
8月に入りました。
やはり、異常な暑さです ^_^;
会う人会う人、みんなが「融けそうやねぇ」って挨拶です (^^;)
夏休みに入っているはずなのに、外で遊びまわる子供の声すら
あまり聞こえないような気がします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そんな暑い時は、涼しい部屋で模型三昧です (^^♪
ガルパン模型の プラウダ高校:BA-64Bは順調に進んでいますので
まもなく完成報告ができると思います。
とりあえず、次回作を用意しました。
まずは、



こんな感じでTV版の最終話に登場した、黒森峰の移動用(?)車両
クルップ プロッツェ
という車両です。
劇中でもチラッとしか映ってないので、ほとんど公式資料はありません。
今回はタミヤのキットを用意しました。


タミヤのキットなんで、サクッとできてくれそうです (^^♪
続いて、ガルパンから大きく離れて、こんなものに手を出しました。
またまたマニアックなアニメ 「けものフレンズ」 のキャラ物です。

薄い紙で保護されたケースです。
紙をめくると、


中身は、


こんな感じで 「かばんちゃん」 と 「サーバルちゃん」 が入っています。
ただ、塗装済みの様ですが、完全な塗装ではなく、
「サーバルちゃん」
の斑点模様や耳のグラデーションは作り手に丸投げみたいでした ^_^;


出来上がりは10cmにも満たない小さなキットなので
相変らずの老眼親父にはきつそうですねぇ (≧▽≦)

