ガルパン模型途中記
本日のアップは久しぶり(?)の ガルパン模型ネタです (^^♪
2台を同時進行で製作中です。
まずは、最終章に登場した
BC自由学園の ソミュア
です。

このキットの履帯(キャタピラ)は、プチプチはめ込むタイプでした。

バラバラのパーツを根気よくつないでいき、


何とか左右分が出来上がりました。
本体の方は、とりあえず、サーフェーサーを吹く直前まで仕上げました。


あとは、サーフェーサーを吹いて下地を作り、本塗装で完成予定です (*^-^*)
つぎの1台は、先日ポチってしまった、
大洗・うさぎさんチームの M3リー
です。

こちらは、まず説明書にしたがって不要な穴埋めをし、

その後、サーフェーサー手前まで仕上げました。


これは、白色のサーフェーサーを吹いてからピンクで仕上げたいと思います。
そして、さらに、このうさぎさんチームの「M3リー」ピンクバージョンを作ると
どうしても、


このシーンが再現したくなり、


こんなものをポチってしまいました ^_^;


今までは、離型剤を落とすために中性洗剤を入れたお湯に入れていましたが、


今回は、ネットで見つけた方法で、

中性洗剤を入れた鍋で約1分間煮込むという荒業です。
あくまでも自己責任なので、「良い子のみんなは真似しないでね」ってことでした。
その後、流水でよくすすいで完了です。

いや~、ネット上には「ツワモノ方」がたくさんおられますねぇ。
まあ、マネする私も何ですが・・・^_^;


スポンサーサイト
久しぶりの和歌山
連休だったんで、2日目の今日、久しぶりに以前住んでいた和歌山の
岩出
って所にドライブがてら行ってきました。
何年かぶりなんで、けっこう道が変わっていたりして新鮮でしたねぇ。
真の目的は、和歌山電鐵 「貴志駅」 の2代目駅長
ニタマ
に会うためもありました (*^-^*)
4年前に初代の
たま駅長
が永眠して2代目に就任した「ネコ」の駅長さんです。
行って驚いたのは、駅舎が見違えるほど立派になっていました。


前に行ったのは11年くらい前で、その時は駅舎の全体像をとり忘れ(というより
撮るほどの立派な駅舎ではなかったような・・・・失礼)、駅名看板は撮っていました。


当時の 「たま駅長」 は結構な人気者で


みんなに愛想を振りまいていましたが、今日の 「ニタマ駅長」 は
ガラスケースの中で向こうを向いて、全く顔を見せてくれませんでした (T_T)

それでも、外国からの観光客やら他府県からの来客でにぎわっていました (^^♪
私も今回は大阪からの来訪者ですけどね (≧▽≦)
まあ、後ろ姿だけでも実物を見たんで良しとしましょう (*^-^*)
ロビ2 ロビ君16回目のパワーアップです。
久々のガルパン戦車 今さらの「うさぎさんチーム」です。
けものフレンズのフィギュア模型がとりあえず完了したので、
以前作りかけていた「ガルパン戦車」に戻ろうとしましたが、
ここに来て、なぜかガルパン初期の「うさぎさんチーム」の戦車が作りたくなり、
久しぶりにポチってしまいました (*^-^*)


こんな感じで初期の頃に登場する、
M3 中戦車 リー
という戦車です。
実はこの戦車は以前、

この オリーブドラブ Ver. で一度作っていたんです。

今回、うさぎさんチームが無謀にも 「ピンク」 に塗ったこの車両を
作ってみたくなり、ゲットしてしまいました (^^♪

中身は


アッサリとした内容です。
今回デカールは使用しません。
パーツをよく見ると、

オリーブドラブVer.の時と同じく、元は「TAMIYA」のキットみたいです。
頑張ってドピンクの戦車を仕上げたいと思います (≧▽≦)
・・・・・ そういえば、BC自由学園の車両も「積みプラ」でした。




けものフレンズ 全員完成です (^^♪
けものフレンズ なぜかフェネックが先に完成 (^^♪
けものフレンズ また少しだけ進捗^^
けものフレンズ 少しだけ進捗と「T CARD」新調^^
11月2回目のアップは、最近滞っていた模型の若干の進捗報告です (^^♪

確か、これを買ったのは8月だったはずですが、
なかなか進捗することなく、引っ越しやらで手を付けられませんでした。
とりあえず、サーフェーサー吹いて、

アライさんの一部を塗装しました。

フェネックはまだ、手付かずです ^_^;
サーフェーサーと塗装は、もちろん新兵器の

こいつの前でやったので、部屋に臭いは残りませんでした。
さすがです (≧▽≦)
次に、
T-CARD
を新調しました (^^♪
今まで、10年以上使っていたのが、

このカードですが、ちょっと気分転換で変えたのが、

・・・ はいっ、 ガルパン仕様です (^^♪
いい歳したおっさんがレジで出すには少々恥ずかしいかもですが、
まあ、ガルパンファンということで・・・・・・・・頑張ってレジで出します (*^-^*)

