性懲りもなく別の「積みプラ」 ^_^;
またしても「積みプラ」が増えてしまった報告です ^_^;
先日来より、「ハイスクール・フリート」というアニメの
戦艦を揃え始めてしまいましたが、

その戦艦の模型を置いているコーナーに

こんなロゴの入った戦艦物の模型がずらりと並んでおり、
しかも種類が多いのでオタク魂に火がついて調べることに・・・。
・・・・知りませんでした・・・・
7年位前にすでに放映されていたアニメでした。
タイトルは、
蒼き鋼(はがね)のアルペジオ
だそうです。
ガールズ&パンツァー や ハイスクール・フリート のように
女子高生が主役のアニメではなく、少年向けSF戦記物だそうです。
公式チャンネルで1話のみが無料で見れたので、早速確認し、
・・・・・・・・・・・ ハマってしまいました (^_^;)
そこで、1話に




こんな感じで登場する潜水艦
イ401
の模型を探すと、

・・・・ありました (^^♪
結局、別のシリーズ物として「積みプラ」化しそうです。

1/700 のサイズなので、とにかく小さいです。
ボールペンと比べると、

本体がこの大きさでした。
まあ、これもしばらくは「積みプラ」でしょうねぇ (≧▽≦)


スポンサーサイト
ガルパン模型 またまた少しだけ進捗と「積みプラ」再び ^_^;
気が付けば今週で1月も終わりなんですねぇ。
本当に歳とってからは月日の経つのが早いです。
今年もあと11か月です (*^-^*)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本日のアップもガルパン模型の進捗報告です。
相変らず、はかどってません・・・ ^_^;
前回、箱組みまで進んでいましたので

とりあえず本塗装に取り掛かることに。
金属パーツを使っている部分もあるので、その付近のみ
メタルプライマーという塗料が乗りやすくなるものを吹きました。

次にボディの色ですが、ネット上でいろんな人の投稿を参考にして

これらの色を適当に調色し、

こんな感じの色を作ってエアブラシで吹きました。


次に、履帯(キャタピラ)ですが、今回もプチプチはめ込むタイプでしたが、

今までのラッカー系塗料での失敗を踏まえ、
今回はアクリル塗料の「ダークアイアン(履帯色)」というのを使ってみました。
あとは、履帯を本体にセットして、マスト用の金属棒を設置して
再度、本体色と同じ色を吹きある程度完成です。


これからが、マストや海賊旗の設置で苦労する時間です ^_^;
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
次に、以前報告しました
ハイスクール・フリート
というアニメに登場する艦船ですが、この前は主役が乗る
晴風
という船を買ったと報告しました。

まだ手も付けていないのに、この主役の幼なじみが艦長として乗る
武蔵
という艦船も気になり、


ネットで探すことに・・・ (^^♪
しかし、時すでに遅しで、ネット通販上からはほとんど姿を消しており、
ようやく見つけても 「足元を見てるんかい!」 っていうような価格が
平気で付けられていました。
なかには、1万円近くの値段を付けている業者も・・・
発売当初の定価は 4,800円 です。
近隣の模型店やジョーシンキッズランドにも見当たりませんでした。
・・・・・・ ところが、本日、以前住んでいた和歌山の岩出市って言う所に
久しぶりにドライブがてら車を走らせ、そこにあった模型屋さんにダメもとで寄ると
なんと、1個残っており、しかも3,300円という予定外の価格で売っていました。
・・・・・・・・ もちろん・・・・・・・・・・ 買いました (≧▽≦)

中身は、

前回買った 「晴風」 と比較すると、箱だけでも

これだけの差があり、艦底部は

いかに 武蔵 が大きいかがわかりますねぇ。
まあ、これもしばらくは 「積みプラ」 です (^^♪


ガルパン模型 少しだけ進捗です。
昨日は、あの阪神淡路大震災から25年目でした。
当時、大阪の堺市で団地に住んでいた私でもかなりの揺れを感じ、
慌てて外に出ると団地の建物や前に駐車している自動車が
ユッサユッサと揺れていたのを今でも覚えています。
あんな経験は誰でも2度と経験したくはないです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
話は変わって、本日のアップは少し進捗した
ガルパン模型の報告です。
映画 「ガールズ&パンツァー 最終章」 に登場する
大洗女子の Mk.Ⅳ という戦車ですが、


ようやくここまでたどり着けました。
あとは、サーフェーサーを吹いて下地作りの後、本塗装の予定です。
なお、一番厄介な「海賊旗」を掲げるマスト部分もまだですが、
組立説明書では「付属の糸」を使うように指示されています。


しかし、少し手を加えてみることにします。

この針金を利用してみることにしました。
うまくいくかどうかは、これからです ^_^;
さらに、車体後部に設置されている牽引ロープですが、


これも付属のひもを利用するように指示されていますが、
これも少しチャレンジして、

ホームセンターで売っていた細いワイヤーを利用してみることに。
最後に、搭乗員達ですが、

パーツの切り出し、整形、塗装前の下地作りまで終わりました。
あとは、いつも通り、エナメル塗料で筆塗りです。


ロビ2 ロビ君19回目と20回目のパワーアップです。
ガルパン模型の進捗と新たな積みプラ
ようやく正月の雰囲気も抜け、街も普段の様相に戻ってきましたねぇ。
本日のアップは先日来より手掛けているガルパン模型
大洗女子学園の Mk.Ⅳ
のその後の進捗とまたしても違ったものに手を出してしまった報告です (-_-;)
まず、

こちらですが、ちまちまと仕上げてはおりますが、
写真にするほどの状況でもありません。
ただ、この戦車、厄介なことに 「海賊旗」 なる物を掲げています。



組み立て説明書に印刷されているものを使うかコピーして使うように指示されていますが、
ちょっとチャレンジすることに・・・。
まず、

100均で「アイロンプリントペーパー」なるものを購入。

5枚セットでした。
これに、組み立て説明書の絵を反転印刷して、

あとは、100均の白いハンカチにアイロンでプリントしてみることに・・・。
結果はまだですが、うまくいけば画像をアップしたいと思います。
面倒ですが、「旗」なんで布のほうが質感が出るかなぁなんて安易に思ってます (^^♪
続いて、この戦車を作るとやはり欲しくなるのが「搭乗員」達ですよねぇ (*^-^*)



しっかり、揃えてしまいました・・・ (≧◇≦)
とりあえず、いつものように離型剤落としから。

今回も良い子は真似をしてはいけない「中性洗剤入り煮沸」です。
流水で洗剤を洗い流して乾燥です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後に、最近 Amazonプライムビデオ で見つけてしまった
ハイスクール・フリート
というアニメがあるんですが、

少しばっかりハマってしまいまして・・・(*´v`)
今までの「ガールズ&パンツァー」は戦車に乗る女子高生でしたが、
この「ハイスクール・フリート」は艦船に乗る女子高生のお話です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「日本列島の大半が海中に沈んだパラレルワールドを舞台とし、
海上の保安と防衛を担う職業であるブルーマーメイドになることを目指して
その養成学校に入学し、教育艦「晴風(はれかぜ)」に乗艦した
女子生徒たちのさまざまな活躍を描く。
シーンの多くは海上が舞台であり、作中には現用・旧式を問わず、
多数の艦船が登場する。
また、学生の練習用艦船という設定で、武蔵、比叡、伊201、
アドミラル・グラーフ・シュペーなど、第二次世界大戦中に
使用された艦船が登場する。」 ・・・・・以上、wiki から。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
当然のように模型も出ていました。



アニメに出てくる猫の「五十六」(大艦長という位置づけ)も付いてます^^
しかも2隻セットです。

この模型は「スナップフィット」といって、接着剤を使わないハメ込み方式で
塗装済みでもあるので、超簡単に仕上げられるそうです。
ガルパン模型を作りながら、チャレンジしてみたいと思います。
・・・・・しばらくは「積みプラ」でしょうが・・・・


ガルパン模型・自分でお年玉代わりに (^^♪
令和2年も正月3が日が終わり、今日から仕事始めでした。
まあ、元日から仕事をされている人もおられるので、
今日からというのは、よく休んだ方でしょう ^_^;
今年もオタクなブログに向け、まずは自分のお年玉用に
新年早々ガルパン模型を買ってしまいました (^^♪
昨年末に

この本を買ったら

この付録が付いてきたと報告しましたが、結局この
BC自由学園の マリー様
が搭乗する車両を作ることに・・・。


こんな感じで ガールズ&パンツァー 最終章 に登場する
BC自由学園の FT-17
という戦車です。
今回は公式キットを用意しました。


先日仕上げた

この ソミュア と
まだ手を付けていない

この ARL44 、
そして今回の FT-17 でBC自由学園の車両が揃うことになります。
ただし、その前に、

これも残ってます・・・ ^_^;

