ロビ2 ロビ君24回目と25回目のパワーアップです (^^♪
蒼き鋼のアルペジオ 霧の生徒会長 大戦艦:ヒエイ 完成です。
蒼き鋼のアルペジオ 大戦艦:コンゴウ 完成です

出来上がりがあまりに綺麗だったんで、
今回はいきなり写真からアップです (≧▽≦)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
週末の外出を自粛すると模型作りがはかどります (^^♪
本日は前回途中までアップした
霧の艦隊 旗艦 大戦艦 コンゴウ
の完成報告です。
まずは、2時間かけてマスキングし、

壁の部分などを 軍艦色2 という色で吹きました。

さらに、上半分をマスキングして(写真は撮り忘れました)、
艦底部分を ジャーマングレー で吹いて仕上げました。
乾燥してから、まずは艦底部分に「バイナルパターン」のデカールを貼りました。

黒っぽい色に紫が映えますねぇ (*^_^*)
しかも、今回のデカールは蛍光色で着色されており、
ブラックライト
を当てると暗闇で光ってくれるんです (≧▽≦)

あとは、全体にデカールを貼って、それぞれのパーツをセットして完成です。









相方(?)の 重巡洋艦 マヤ と並べてあげました。

これでまた、「積みプラ」1個解消です (^^♪
次は、「霧の生徒会」に挑戦予定です。


蒼き鋼のアルペジオ 大戦艦:コンゴウ 途中です
先日 4月8日 の夜は久しぶりの「スーパームーン」でしたねぇ。
うちのベランダからも結構きれいに見えました^^
早速、3年前に HARDOFF のジャンクコーナーで
540円 で買った300mmのズームレンズを付けて
撮影してみました。

ジャンク品のレンズでもここまで写ってくれました (^^♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ここからは、いつも通りの模型ブログです (*^_^*)
蒼き鋼のアルペジオTV版にラスボス的に登場する
霧の艦隊 大戦艦 コンゴウ
を現在製作中ですが、当初買ったのが
ウォーターラインシリーズ
という海上に浮かんだ状態を表現するキットでした。
以前アップした、

これら「キリシマ」や「ハルナ」と同じシリーズでした。
しかし、これもまた以前アップしたものですが、この コンゴウ と一緒に登場する
重巡洋艦 マヤ
は、 フルハルタイプ という船底のあるタイプで

このマヤと一緒に並べたくなり、別途キットを探すことに・・・・。
今回はお店にもネット上にもありませんでした。
仕方ないので、下半身(船底)のパーツだけを取り寄せることに。
メーカーである「青島文化教材社」に問い合わせると
「在庫あり」
とのことでしたので、取り寄せました。

これだけで、

「2,650円(税込、送料込み)」もしました (T_T)
普通に1隻分のキットが買える価格です・・・・。
まあ、その辺を深く考えないのが「オタク」なんでしょうけど (^_^;)
ある程度組んでから、下地のためのサーフェーサーを吹き、

甲板には

軍艦色(1)という色を吹きました。

あとは、乾燥したら、またまた2時間ほどかけてマスキングし、
本塗装することにします。


蒼き鋼のアルペジオ 重巡洋艦:タカオ(蒼き鋼Ver.)完成です。
昨日の土曜日は自粛と言われている週末でしたが、出勤でした (T_T)
一応、電車は避けてマイカー出勤しましたが、午後2時過ぎには退社できました。
高速を使うのももったいないので、一般道で帰ることにしたんですが、
ちょうど大阪府警本部の前の交差点で信号待ちに・・・。
その時、目にしたのが、府警本部前の歩道上で集会・抗議活動をしている
どこかの団体さん。
大半が年配者なのに半数位はマスクもせず、
参加者同士で密集して会話してます。
「何なん、この人たち? 危機感が感じられないなぁ」と思ったら、
今度はその向かいにある大阪城公園からゾロゾロ出てくる
大勢の観光客(?)っぽい人たち・・・・・。
それを見た瞬間、大阪府知事が「自粛を」って言っているけど
(失礼な言い方は重々承知の上で・・・)
「大阪人はアホばっかりなん?」
って自分も大阪人だけに情けなく思いました。
ちなみに、大阪城公園の駐車場入り口には「満車」の表示がありました (^_^;)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
愚痴はこれぐらいにして、本日のアップです。
蒼き鋼のアルペジオに登場する
元・霧の艦隊 重巡洋艦 タカオ
の完成報告です。
もともと、


こんな感じの赤色バージョンで登場した敵キャラですが、
途中で潜水艦「イ-401」の艦長に惚れてしまい、味方キャラになった船です。
色も赤色から青色に変わり、
蒼き鋼バージョン(別名、艦長に「でれ」バージョン)
と呼ばれています。
このシリーズの特徴である「バイナルパターン」と呼ばれる
ウネウネした模様も



青色に変わりました。








左の男性が艦長:千早群像(ちはやぐんぞう)です。
でれる前と並べてみました。


また一つ「積みプラ」解消です (^^♪


ハイスクール・フリート 3隻一気に仕上げました。
4月に入りましたが、相変わらず「新型コロナ」が猛威を振るっていますねぇ。
外出自粛と言われていますが、先日の日曜に日常必需品だけを買いに
近くのホームセンターへ車で行くと、「どこが自粛?」ってくらいの人出でした。
まあ、私もその内の一人なんですけど・・・・
やはり、自粛じゃなく禁止じゃないとダメなんですかねぇ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
とりあえず、4月最初のアップは、最近頻繁にアップしていた
蒼き鋼のアルペジオ
ではなく、もう一つハマっていた
ハイスクール・フリート
というアニメに登場する艦船模型の完成報告です。

この2種類を仕上げました。
小さい方は、
陽炎型 航洋直接教育艦 晴風 (2隻セット)
で、大きい方は、
大和型 超大型直接教育艦 武蔵
です。
まずは、「天津風(あまつかぜ)」です。

次は、同型艦の「晴風(はれかぜ)」です。

2隻並べると


続いて、「武蔵(むさし)」です。






晴風達と並べると、

サイズの違いが歴然です。
これで、「ハイスクール・フリート」シリーズは終了です (*^_^*)

