ロビ君 29回目・30回目のパワーアップです。
蒼き鋼のアルペジオ 霧の生徒会会計 重巡:ナチ完成です
同じ大阪府内でも、「アベノマスク」は届いたが
「給付金の書類はまだ」という所と
その反対の所があったりで、バラバラなんですねぇ。
我が家では、マスクが先に届きましたが、
はっきり言って「それより銭が欲しい!」というのが本音です (^_^;)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本日のアップは、ようやく完成した「蒼き鋼のアルペジオ」の
霧の生徒会会計 重巡洋艦 ナチ
の報告です (^^♪
いつも通り、船底のデカール貼りから


ここ最近のお馴染み「ブラックライトで光るデカール」です。
あとは一気に仕上げて、









本来なら、霧の生徒会には、あと
副会長 重巡洋艦 ミョウコウ
書 記 重巡洋艦 ハグロ
という2隻がいるのですが、自分の好みと少し違うのでパスしました (≧▽≦)
次は、潜水艦
イ400 と イ402
の予定です (^^♪


蒼き鋼のアルペジオ 霧の生徒会会計 重巡:ナチの進捗
現在進行形の模型は「蒼き鋼のアルペジオ」劇場版に登場する
霧の生徒会 会計 重巡洋艦 ナチ
ですが、少しだけ進みました (^^♪
・・・・ っと、その前に、ようやく我が家にも
アベノマスク
が届きました。

やはり、世間で言われるように若干小さいですねぇ (^_^;)
まあ、我が家ではストックしておくことにします。
・・・・で、模型ですが、
大雑把に塗装は完了しました。
今回は緑系の船なので、


用意するのも緑系の塗料ですが、ネットの情報などを参考に

この2色を用意しました。
ガンダムカラーを使うのは初めてですが、結構いい色合いでした^^

船底は、青系の塗料3色とシャインレッドなどを調色してみました。
あとは、ボディを2色に塗り分けて塗装は終了です。


蒼き鋼のアルペジオ 霧の生徒会書記 重巡洋艦アシガラ 完成です

実に20日ぶりに模型の完成報告です (^^♪
今回完成したのは、蒼き鋼のアルペジオ劇場版に登場する
霧の生徒会・書記 重巡洋艦 アシガラ
です。
劇中では、若干おバカキャラでした (^_^;)


作ったのは公式キットです。

今回の製作用にメルカリで公式ブックを見つけてゲットしました。



模型の製作写真などが乗っているモデラーのバイブルです (^^♪
今回は製作途中の写真撮影をすっかり忘れていました ^_^;
とりあえず出来上がり・・・

いつも通り、船底にバイナルパターンのデカールを貼りました。

ブラックライトで光ってくれるタイプです。
あとは一気に仕上げて、









最後は、アシガラのメンタルモデルと一緒に

次は、霧の生徒会・会計 重巡洋艦 ナチ です (*^-^*)


次亜塩素酸水作りに挑戦
まだまだ終息が見えない新型コロナですが、
前回報告の通り、自作用の「次亜塩素酸の素」を購入したので
早速チャレンジしました。
ネットで探すと既にいろんな方々がチャレンジして
作り方をアップしてくれています。
私もわかりやすい説明でアップされていた人の記事を参考に
作ってみました。
まず、購入したのが

この商品でしたが、中身は

・ 60g入りの小袋が2つ
・ 計量スプーン
・ 作り方説明書
以上が入っていました。
とりあえず、小袋はいったん開けると湿気るので小瓶に移しました。


1リットルのペットボトルにそれぞれ
50ml 500ml 1リットル
の目印の線を記入し、計量スプーンで計った1gのパウダーを
ペットボトルに入れます。
そこへ水道水(できれば浄水)を500ml注いで攪拌します。

これで、1000ppmの濃度の原液が出来上がったことになります。
これをあらかじめ遮光のためにアルミホイルを巻いた
500mlのペットボトルに入れて保管します。

次に、この原液を先ほどの1リットルのペットボトルに50mlだけ入れ、
そこへ水道水(できれば浄水)を1リットルの目印まで入れれば
50ppm濃度の次亜塩素酸水の出来上がりということだそうです。
この濃度なら、普通に手指の消毒用にも直接使えるということですし、
超音波式加湿器(次亜塩素酸水対応)でも使えるということでした。
ネットで探して購入した加湿器で早速使うことに (^^♪


このやり方なら結構大量に使えそうなので、やはりコスパは良さそうです (^^♪
新型コロナ対策に自分で次亜塩素酸水づくり (^^♪
ゴールデンウィークも明日までになりましたねぇ。
まあ、今年は自粛要請のため、毎日ほとんど家に閉じこもって
出かけるのは夕方に近所のスーパーで食材を買って
1時間もしないうちに帰ってきていますが・・・・・。
ここまで家に閉じこもると、意外と模型作りが
はかどらないことに気が付きました。
少ない時間を利用して作る方が熱が入るタイプだということです (^^♪
そんなコロナ禍のなか、マスクはようやくチラホラと
街中でも見かけるようになりましたが、
「消毒液」関係はいまだ品薄ですねぇ。
そこでネットで見つけたのが
自作の 次亜塩素酸水
です。
通販で 次亜塩素酸水 も売っていますし、
ドラッグストアでも見かけますが、意外とお高い。
そこで、自分も作ることに。
手に入れたのは


「次亜塩素酸水の素」です。
パウダー状の物が120g入っています。
ドラッグストアでは、500ml以下の容量の液が
2,000円前後 で売られていましたが、
これを使って自作すると、対応する加湿器に入れたり、
通常の消毒に使う
50ppm
の濃度の液体が
約1,440リットル
作れるそうです。
計算上は、1ッリトル当たり約2円となるので
かなりコスパが良いことに (*^_^*)
作り方はネットで探せば、いろんな方たちがアップされているので
それを参考に作りたいと思います。
ちなみに、この商品は 3,000円弱で購入しました。