エヴァ初号機の完成と「なるほど、そうきたか」な積みプラ
ようやくあの「くっそ暑い」日々から解放されそうですねぇ (^^♪
そんな本日のアップは、
新世紀エヴァンゲリオン の 初号機(輸送台仕様)
の完成報告です。
なにせ、久しぶりのロボット系プラモで、かつマスキングの嵐だったんで
結構疲れました ^_^;
出来上がったのは・・・・・






関節もほとんど動きますので、いろんなポーズをとったり、
銃やナイフを持たせることも可能ですが、今回はパスしました。
あくまでも「輸送台」に乗った状態でのディスプレイです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
次に、「なるほど、そうきたか」な積みプラ報告です。
前回、エヴァ零号機を用意してしまった旨報告しましたが、
その後、「弐号機」には目が向かず、結局、・・・・・・


エヴァ 零号機(改)
に走ってしまいました・・・・ (^_^;)
いよいよ、展示スペースの心配もしなければ・・・・・・・


スポンサーサイト
「UFOみたいな道の駅」とエヴァ模型の進捗報告
世間では「シルバーウィーク」と呼ばれているんですねぇ。
まあ、うちでも3連休なんで、ゆっくりさせてもらうことにします (^^♪
そんな、3連休の初日ですが、なるべく「ステイホーム」に専念しようと思いましたが、
「初日だけなら・・・」というアサハカな考えで車で出かけました。
しかも大阪から奈良県へと県境を跨いでしまいました ^_^;
行ったのは、最近ネットで偶然見つけた「道の駅」で
奈良県五條市大塔町という所にある
吉野路大塔
というところです。
なんでも、その外観がUFOだということでネットで話題になっていました。
我が家からは車で2時間弱で到着です。

峠の途中にいきなり現れました (*^-^*)
星の綺麗な場所らしいです。
入口にあるオブジェは

完全にUFOを意識してますねぇ。
コロナ禍で、レストランの営業はやってなかったので、
結局トイレ休憩だけで帰りました (-_-;)
・・・・・往復4時間かけて、トイレに行ってきました (≧▽≦)
戻ってから、吉野路大塔のHP を見たら、
レストランは現在営業していないと、しっかり記載されてました ^_^;
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
次に、話は変わって、エヴァ模型の進捗ですが、
やはり、今回は「合わせ目消し」との戦いが続き、はかどりません。
前回、両脚が出来上がりましたが、今回は両腕です。

これで、両手両足が揃いました。

次からはボディと頭部です。


ガルパン模型の完成と「はっ、やっぱりな!」な積みプラ
なんか急に朝晩が涼しくなってきたように思えますねぇ。
このまま、季節が変わってほしいものです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本日のアップは、ガルパン模型の完成報告からです。


こんな感じで一瞬だけ登場した車両ですが、




何とか出来上がりました。
TVのシーンとは少し違いますが、角谷生徒会長にも搭乗してもらいました (^^♪
大洗関係の車両が1台増えたことになります。
・・・・・・・ 次に、前回報告した「エヴァンゲリオン」の模型ですが、

やはり、少し組んでは「合わせ目」を消して塗装し、また組み合わせては
合わせ目を消してマスキングをして塗装をし、・・・・・
などと、非常に面倒な作業を続けていますので、なかなか進みません ^_^;
ようやく、両脚だけできました (*^-^*)


これから上半身へと取り掛かっていきます。
・・・・・ そして、そして ・・・・・・
タイトルにもあるように
「はっ、やっぱりな!」
なのは、エヴァつながりで、


零号機にまで手を伸ばしてしまいました (≧▽≦)
やはり、オタク魂は健在でした ^_^;
なるべく、エヴァ3号機には目が向かないように ・・・・・・


・
・
・
・
P.S. 3号機よりも前に2号機にも気を付けないと・・・・・ (-_-;)
コスモタイガーⅡの完成と「え?今さら?」な積みプラ
ここ連日、急な土砂降りが続いています。
まあ、熱中症指数が低くなってくれるのはいいんですけどねぇ。
9月2回目のアップは、宇宙戦艦ヤマトからの流れで手を出した
コスモタイガーⅡ
の完成報告です。

久しぶりに数百円のプラモでした。




前回の宇宙戦艦ヤマトと違いグレー1色の単色キットだったんで
今回はフル塗装しました (^^♪
最後に大きさがわかるように

意外と小さなキットでした。
次に、ブログタイトルにもあるように「え?今さら?」な積みプラ報告です。
先日、アニメソングの順位みたいな番組があり、中には懐かしいアニメも結構あって、
楽しく見させていただいたんですが、その時の「1位」の曲は、やはり不動の
新世紀エヴァンゲリオン の オープニング
残酷な天使のテーゼ
だったんですよねぇ。
もちろん、アニメの映像も流れたんで、急にフツフツと欲望が沸き起こり・・・・・・・


・・・・・・・・・・ 手を出してしまいました ^_^;
もはや、「ガルパン」でも「蒼き鋼のアルペジオ」でも「宇宙戦艦ヤマト」でもなく
何のつながりもありません (≧▽≦)
2001年のキットらしく、発売からすでに20年近く経過してるんですよねぇ。
出来上がりは、

こんな感じになるそうです。
完全に色分けされたキットで、そのまま組んでもいい感じにはなりそうですが、
プラモ特有の「合わせ目」がほぼ全体に出るキットなんで、
やはり素組みでは不細工な感じになりそうなので、
少し組んで合わせ目を消してから塗装し、さらに組んでは合わせ目を消して
マスキングをして塗装し、・・・・といった非常に面倒な作業になりそうです。
久しぶりに作りごたえのある模型です (*^-^*)
・・・・・・・・・・・ エヴァにまで手を出したのは、嫁さんには内緒です (≧▽≦)


ガルパン模型とまさかの宇宙戦艦ヤマト続編 ^_^;
9月に入りました。
あと3か月ちょっとで今年も終わるはずなのに
まだまだ尋常じゃない暑さが続いてますねぇ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
9月に入ってもオタク親父は相変わらずの模型三昧です (^^♪
前回、宇宙戦艦ヤマトが完成しましたが、今回は久しぶりに
ガールズ & パンツァー
物です。
今回手を出したのは、
TV版の初期の方で


こんな感じで大洗の 角谷生徒会長が颯爽と乗って登場した、
ダイムラー斥候車 「ディンゴ」
という車両です。
キットは、かなり以前の発売らしく、市中には見当たらず、
仕方ないんでネットでいろいろ探して、結局「〇ルカリ」で見つけました。


一見して、古そうなキットで、箱や説明書も変色しています (-_-;)


まあ、キットそのものはプラスチックなので大丈夫ですが・・・
パーツも少なく、

あっと言う間に組み立て完了し、サーフェーサーまで終わりました。
ここまで、1時間ちょいでした (*^-^*)
あとは、本塗装で完了です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そして、前回のヤマト完成時に
「まあ、ヤマトシリーズは、これにていったん終了のつもりです (^^♪」
なんて、言ったくせに、某オクで・・・・

・・・・・ 見つけてしまいました (≧▽≦)

初期の「デスラー総統」が乗っていた艦ですねぇ。
これもかなり古いキットの様で、


当時は、おそらく「200円」だったんでしょう。
これを誰も入札していないのを見つけ、結局、
開始価格「200円」で落札できました。
ただし、定形外の送料が「220円」かかりましたが・・・・・ (^_^;)
これで本当に打ち止めにしたいと思います・・・・・ (ほんまかいな)

