ガンプラ、一気に2機完成と さらなる積みプラ
昨日から大阪は3日連続の雨天です。
明日も雨なんで、ステイホームで模型三昧といきましょう (^^♪
本日のアップは、前回に引き続き、ガンプラの完成報告です。
今回は、


これらの2機を一気に仕上げました。
相変らず、接着無し、塗装無しで組み立ては楽勝ですが、
最後のシール貼りが細かい作業で、老眼親父には苦行でした ^_^;
まずは、「RX-78-2」から・・・・
昔作ったのが「MG(マスターグレード)シリーズ」で、

こんな感じでしたが、
今回は、





やはり、小さいながらかなりリアルです。
次は、「Mk-Ⅱ TITANS」です。
これも昔は「MGシリーズ」で一度作りました。

これが、今回は、

バックを変えて、

さらに、



やはり、なかなかのリアルさです。
RG(リアルグレード)シリーズ とは、よく言ったものだと思います (*^-^*)
今までの3機を並べてみました。

最後に、追加の積みプラです。
またまた、見たこともないのに、見た目の格好良さで


百式
に手を出しました (^^♪
こちらは RGシリーズが無かったので、HGシリーズです。
いよいよ、歯止めをかけないと ・・・・・・・ ^_^;


スポンサーサイト
ガンプラ、1機完成と新たに敵キャラを積みプラ
ついに大阪にも2回目の緊急事態宣言が発せられました。
とは言っても、TVを見る限り、外出者が減ったような感じは受けませんねぇ。
私は、通勤は基本マイカーを使ってますが、渋滞は相変わらずです (T_T)
休日の外出も日常の必需品買い出し以外は控えるようにし、
ひたすら模型三昧です (*^-^*)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本日のアップは、ややシリーズ化してしまった
ガンプラ
の完成報告です。
最初に手を出した、

これですが、ようやく完成しました。
とにかくリアルで、シールを貼るだけでもかなりの時間を要しました。
ウン十年前に作った同型機の
MG(マスターグレード)
というシリーズよりもリアルなのでは? って思います (^^♪
その時の写真が、

これですが、今回はその時よりもはるかに小さいですが、





全高13~14cm位ですから、展示スペースもあまり困りません。
どうやら、ウン十年前には無かったシリーズだそうです。
とりあえず、積みプラ1個解消ですが、・・・・・・・・・・・・


・・・・・ とうとう敵キャラにまで手を出してしまいました (≧▽≦)
どこまで続くことやら ^_^;


懲りずに積みプラ増殖中 (^_^;)
いやー、いきなり寒くなりました。
さすがに今朝はあちらこちらで氷がはっていましたねぇ。
コロナもさることながら、インフルエンザにも要注意です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ところで、何となくシリーズ化しそうな気配のガンプラですが、




ついに、






しかも、1作目が未完にもかかわらず、

こちらもほぼ完成に近づきました。
この箱の大きさで、出来上がりはこのサイズです・・・・ 小っさ ^_^;
1作目もあとはシールを貼るだけです。
やはり、塗装も接着も必要ないと作業は早いですねぇ (^^♪
最後の Ζガンダム は昔作った時も

こんな感じで宙に浮いた感じでディスプレイしましたので
今回もチャレンジしようと思い、

こんなものを揃えてみました。
今は便利な物があるんですねぇ (*^-^*)
まあ、ステイホームでじっくり作っていきましょう (^^♪


やはりシリーズ化か? (≧▽≦)
今日から我が社はお仕事でした。
マイカーで行きましたが、めっちゃスムーズに到着しました。
まだ、お休みの所が多いってことですねぇ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本日のアップは、年末に手を出した数十年ぶりの
ガンプラ
の進捗(ちょっとだけですが)と、案の定な積みプラ報告です。
まずは、

このキットですが、とりあず骨組みからの製作でした。


こんな感じで、まずは骨組みから作って、
まわりの装甲をセットしていく作り方です。
ここまででもかなりの数のパーツを使用しています。
大きさ的には、10cmそこそこの大きさですが、かなり精密ですねぇ。

しかも、塗装も接着もほとんど不要なんで、シンナー臭がせず
健康的(?)な模型です (*^-^*)
次に、勢いに乗って、積みプラが増えました。


・・・・・・・ 案の定でした ・・・・・・ (≧▽≦)

