週刊ロビ 42号・43号です。
先日の日曜日に週刊ロビ・42号 43号が届きました。
なんでも、43号は「マイコンボード」が入っているので、通常価格(2,047円)よりも
若干割高になっています(4,104円)。

早速42号を開封しました。

中には・・・・

テスト用microSDカード 1枚だけが入っていました。
これじゃあ、物足りないので、43号も開封しちゃいました^^

中には、

マイコンボード が入っていました。
今回は、今まで作った 右腕の動作テスト をするみたいなので、さっそく作業開始です!
その前に、

・ 組み立てた右腕
・ バッテリー(先に充電しておきます)
・ 42号のmicroSDカード
・ 41号に付属のM2×4mmなべネジ
を用意します。
いつものように、詳しい作り方は、毎度おなじみのデアゴ社の公式HPを確認の予定ですが、
この記事を書いている時点では、まだ動画はアップされていませんでした。
とりあえず組立ガイドに従って作業を進めることにします。
まずは、マイコンボードにmicroSDカードを差し込みます。



次に右腕を用意し、マイコンボードを取り付けます。



M2×4mmなべネジ2本を使って
固定します。
右腕のサーボモーターから出ているサーボケーブルをマイコンボードの真ん中の
サーボコネクターに接続します。



最後にバッテリーのコネクターをマイコンボードのバッテリコネクターに接続します。

バッテリーをつなぐと、右腕が
基本形

前腕サーボが回転してひじが伸び

基本形に戻り

上腕サーボが回転して腕が開き

基本形に戻り

肩のサーボが回転して腕が前方に上がり

基本形に戻る。
これを繰り返します。
・・・・・が!
ここで問題発生!
バッテリーをつないでも、ピクリとも動きません。
今回の組立ガイドには、 右腕のトラブルシューティング と銘打って、
特別編が記載されていました。
なになに・・・、それによると「全てのサーボが動かない場合」と題して解説してある中に、
「サーボケーブルがサーボコネクターに確実に接続されているか」との項目があります。
その場合、いったん右腕を完全に分解しなければいけません。
ここで悩んでいても仕方ないので、ガイド通りにせっかく組みあがっていた右腕を
完全分解しました・・・orz
やはり、途中のサーボケーブルが確実に接続できていない部分を発見!
今度は確実にはめ込んで、再度右腕を組み上げていきました。
・・・・その結果、
[広告 ] VPS
いやあ、一時はどうなることかと思いました^^
普通なら10分程度で終わるはずの今回の作業が、1時間以上もかかってしまいました(汗)
やはり、一つ一つの作業を軽んじてはいけませんねぇ。


趣味・ホビー ブログランキングへ
なんでも、43号は「マイコンボード」が入っているので、通常価格(2,047円)よりも
若干割高になっています(4,104円)。

早速42号を開封しました。

中には・・・・

テスト用microSDカード 1枚だけが入っていました。
これじゃあ、物足りないので、43号も開封しちゃいました^^

中には、

マイコンボード が入っていました。
今回は、今まで作った 右腕の動作テスト をするみたいなので、さっそく作業開始です!
その前に、


・ バッテリー(先に充電しておきます)
・ 42号のmicroSDカード
・ 41号に付属のM2×4mmなべネジ
を用意します。
いつものように、詳しい作り方は、毎度おなじみのデアゴ社の公式HPを確認の予定ですが、
この記事を書いている時点では、まだ動画はアップされていませんでした。
とりあえず組立ガイドに従って作業を進めることにします。
まずは、マイコンボードにmicroSDカードを差し込みます。



次に右腕を用意し、マイコンボードを取り付けます。




固定します。
右腕のサーボモーターから出ているサーボケーブルをマイコンボードの真ん中の
サーボコネクターに接続します。



最後にバッテリーのコネクターをマイコンボードのバッテリコネクターに接続します。

バッテリーをつなぐと、右腕が
基本形

前腕サーボが回転してひじが伸び

基本形に戻り

上腕サーボが回転して腕が開き

基本形に戻り

肩のサーボが回転して腕が前方に上がり

基本形に戻る。
これを繰り返します。
・・・・・が!
ここで問題発生!
バッテリーをつないでも、ピクリとも動きません。
今回の組立ガイドには、 右腕のトラブルシューティング と銘打って、
特別編が記載されていました。
なになに・・・、それによると「全てのサーボが動かない場合」と題して解説してある中に、
「サーボケーブルがサーボコネクターに確実に接続されているか」との項目があります。
その場合、いったん右腕を完全に分解しなければいけません。
ここで悩んでいても仕方ないので、ガイド通りにせっかく組みあがっていた右腕を
完全分解しました・・・orz
やはり、途中のサーボケーブルが確実に接続できていない部分を発見!
今度は確実にはめ込んで、再度右腕を組み上げていきました。
・・・・その結果、
[広告 ] VPS
いやあ、一時はどうなることかと思いました^^
普通なら10分程度で終わるはずの今回の作業が、1時間以上もかかってしまいました(汗)
やはり、一つ一つの作業を軽んじてはいけませんねぇ。


趣味・ホビー ブログランキングへ
スポンサーサイト